ファミリープラン比較
HOWTO

家族割でもっとお得に!音楽アプリのファミリープラン比較

家族みんなで利用したいという方に向けて、家族割対応の音楽アプリをご紹介。それぞれの音楽アプリの特徴、料金の違いなどもご説明します。
音楽アプリファミリープラン一覧

今回は音楽アプリを家族で利用したい方に向けて、ファミリープランがある音楽アプリについて比較をしていきます。まずはどんな音楽アプリがファミリープランに対応しているかみてみましょう。

SpotifyApple MusicYouTube MusicLINE MUSICAmazon Music UnlimitedAWA
月額料金
(ファミリープラン )

1,580円

1,480円
iPhone: 1,950円
Android: 1,480円
1,400円1480円なし
配信楽曲数7000万曲以上7500万曲以上未発表7800万曲以上7000万曲以上8000万曲以上
無料プランありなしありありありあり
最大利用可能人数66666

※2021年5月の時点

ファミリープランの料金について

家族割対応の音楽アプリの料金は基本的には1,480円前後で設定しています。3人家族で利用するとしても1人約493円で利用できる事になるので確実に個人プランよりは安く利用することができます。

ファミリープランの特徴

ファミリープランの特徴としては基本的に複数のアカウントを利用する事ができるという事です。利用可能数は音楽アプリによって多少差はありますが、基本的には管理アカウントを含めて最大6人利用することができます。もちろん全員有料コンテンツを利用することができます。

それではこれから家族割に対応した音楽アプリのそれぞれの特徴について解説していきましょう。

家族割対応音楽アプリ:Apple Music

家族割対応音楽アプリ:Apple Music

Apple Musicでは楽曲以外に、ミュージックビデオや音楽業界の大物たちがパーソナリティを務めるグローバル配信のライブ番組・Beats 1やラジオなどApple Musicにしかないオリジナルコンテンツを楽しむことができます。また、iTunesにもともとあった自分の楽曲も一緒に同期する事も可能です。

無料プランは設けられていませんが、登録して初回の3ヶ月は無料で利用することができます。もちろんファミリープランも対象に含まれています。期間内にキャンセル手続きをすれば課金もされないので、まずは試しに登録して家族みんなで試してみてはいかがでしょうか。

次ページ:学割対応音楽アプリ:Spotify