学割対応の音楽アプリ比較
HOWTO

学生さん必見!音楽アプリの学割プラン比較

「なるべく音楽は安く楽しみたい」という学生に向けて、学割対応の音楽アプリをご紹介。それぞれの音楽アプリの特徴などもご説明します。
音楽アプリ学割プラン一覧

今回は月額料金を抑えたい学生さんに向けて、学割プランがある音楽アプリについて比較をしていきます。まずはどんな音楽アプリが学割に対応しているかみてみましょう。

SpotifyApple MusicYouTube MusicLINE MUSICAmazon Music UnlimitedAWA
月額料金
480円(学生)

480円(学生)
480円(学生)480円(学生)
300円(学生・20時間限定)

480円(学生)
480円(学生)
配信楽曲数7000万曲以上7500万曲以上未発表7800万曲以上7000万曲以上8000万曲以上
無料プランありなしありありありあり

※2021年5月の時点

学割プランの料金について

学割対応の音楽アプリの料金は基本的には全て480円です。LINE MUSICのみAndroid限定20時間だけ300円で楽しめるプランもあります。

学割プランの機能について

機能に関してはそれぞれの音楽アプリによって異なる部分もありますが、基本的には、

・フル尺再生
・バックグラウンド再生
・オフライン再生
・音声広告が無くなる
・音質を上げることが可能

などが挙げられます。

無料プラン

音楽アプリの中にはいくつか無料プランも存在します。ですが「30秒のダイジェスト再生のみ」や「楽曲が指定できずシャッフル再生のみ」など制限がかかるのが難点です。でも「とりあえずいろんな音楽に触れてみたい!」という方は入る前に無料プランで試してみるのもいいと思います。その他にも家族で入るとオトクな家族割などもあるのでぜひ自分にあったプランを選んでみてくださいね。

学割対応音楽アプリ:LINE MUSIC

学割対応音楽アプリ:LINE MUSIC

LINE MUSICではストリーミング再生ができる他、LINEの着信音やBGMとして楽しめる「LINE 着うた®」や「BGM」などのコンテンツを利用することができ、聴くだけでなく友達などとのコミュニケーションの一つとしても使用できます。

無料プランとしてLINE上でBGMを設定したり、各楽曲30秒再生が可能です。
またLINE MUSIC限定で配信されている楽曲もいくつか存在します。邦楽楽曲が特に好きな方にはオススメです。

学割対応音楽アプリ:Apple Music

学割対応音楽アプリ:Apple Music

Apple Musicでは楽曲以外に、ミュージックビデオや音楽業界の大物たちがパーソナリティを務めるグローバル配信のライブ番組・Beats 1やラジオなどApple Musicにしかないオリジナルコンテンツを楽しむことができます。Apple Musicは無料プランが存在しませんが現在初回の3ヶ月だけ有料プランをタダで楽しめる無料トライアルがあります。

また、iTunesにもともとあった自分の楽曲も一緒に同期する事も可能です。

無料プランはないですが、登録して初回の3ヶ月は無料で利用することができます。期間内にキャンセル手続きをすれば課金もされないので、まずは試しに登録してみることをオススメします。

次ページ:学割対応音楽アプリ:Spotify