INTERVIEW
PLAYLIST
NEWS
COLUMN
REVIEW レビュー
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
フラウドリンに操られているドレファスの行動が理解できず、疑問に感じている聖騎士達に向かって言った言葉です。聖騎士長が誠意の人だと考えて答えが出ないのであれば、悪意がある前提で考え直してみる。物事を違う視点で見ることで答えが出ることを、マリーンは伝えようとしたのです。幅広い知識を持ち、七つの大罪の中でもブレーンとしての役割を持っているマリーンの人物像をよく表している名言だと言えるでしょう。
十戒の復活を感じ取ったメリオダスが、10年前に奪った魔力を返すようにマリーンに依頼した時の一言です。10年前に暴走した際にはダナフォール王国を消滅させてしまったメリオダス。そんな彼のことを思いやっての発言なのですが、彼女のミステリアスな雰囲気から「何か裏があるのでは?」との印象を抱かせるシーンです。実はマーリンは団長に告白したこともあり、彼のことは本心から心配しています。
十戒との最終決戦を前にして、式上げのための夜会をしていた七つの大罪メンバーに言い放った言葉です。少々浮かれ気味に見えたメンバー達に対して気を引き締めるように、彼女なりの思いから注意喚起をしました。マーリンは十戒のリーダーであるゼルドリスを警戒しており、彼の強さを甘く見てはいけないと考えているのです。七つの大罪の引き締め役としてのマーリンの一面がよく表れている一言だと言えるでしょう。
無限の魔力を持つミステリアスな魔術師マーリンを演じるのは、坂本 真綾(さかもと まあや)です。彼女は幼少期から子役として活動しており、1996年のテレビアニメ『天空のエスカフローネ』でヒロイン神崎ひとみ役を演じたことで声優として知名度を上げました。その他にも『桜蘭高校ホスト部』(2006)の藤岡ハルヒ役や『攻殻機動隊』(2015)の草薙素子役、さらに洋画の吹き替え等数多くの作品に参加しています。また、音楽活動も精力的に行っている、マルチな才能の持ち主です。
『七つの大罪』を電子コミックで読みたい方は「U-NEXT」がオススメです。こちらのサービスは31日間無料トライアルを利用する事ができ、付与されるポイントでコミックスを無料で試し読みする事が可能です。また国内外のドラマ、映画、アニメなど豊富な動画作品、雑誌も取り揃えられており、全て見放題で楽しめます。是非一度利用してみてはいかがでしょうか。
WRITER
DIGLE MOVIE編集部
国内外の“今”の音楽、映画情報が知れるメディア「DIGLE MAGAZINE」。邦画、洋画、アニメなどの幅広い映画ジャンルに精通するメンバーが集まった新進気鋭のメディア編集部が日々気になった情報を発信します。
EDITOR
Asahi
DIGLE MOVIE編集部ディレクター。音楽、アニメ、漫画、映画、ファッションなど、全てのアートカルチャーをこよなく愛しています。 某音大卒、アメリカ留学後に大手音楽レーベルにてアーティストの新人発掘、マネジメントに携わり、現在はアーティスト兼ディレクター兼アートコンサルタントとして様々な素晴らしいモノ、コトを提供中。 アートを新たな価値として提供する事にも日々模索中でMUSIC HACK DAY Tokyo 2018にも出場し、Sigfox賞を受賞。