U-NEXTとは株式会社U-NEXTが運営する日本の見放題作品数No.1の動画配信サービスです。
U-NEXTでは、見放題動画240,000 本以上、動画レンタル20,000 本以上(2021年1月時点)を配信しており、豊富なコンテンツ数が特徴です。
31日間の無料トライアルも存在するので、気軽に試すことができます。
また、U-NEXTでは動画コンテンツだけでなく毎月付与されるポイントを使って57万冊以上の書籍、漫画、ラノベや80誌以上の雑誌を読むことができます。
U-NEXT料金プラン | 月額プラン |
月額料金 | 2,189円 |
作品数 | 240,000本以上 |
ポイント | 毎月1,200ポイント付与 |
雑誌読み放題サービス | ◎ |
違約金 | なし |
U-NEXTは月額2,189円(税込)で240,000 本以上の動画を見ることができます。
さらに動画を見るだけでなく毎月付与されるポイントを使用することで雑誌や漫画を読むこともできます。
若干高く感じるかもしれませんが、毎月雑誌や漫画を定期購入している方からするとこちらの方がリーズナブルに利用する事ができるのでオススメです。
U-NEXTの作品には見放題作品とレンタル作品の違いがあります。
見放題作品は月額料金を払うだけで見ることができます。
またレンタル作品は毎月チャージされるU-NEXTポイントを使用して見ることができます。
見放題作品のみでも十分に作品数があるのでまずは見放題作品を楽しんでもっと見たいと思ったらレンタル作品を見る方が良いかと思います。
U-NEXTには31日間の無料トライアル期間があります。この特典を利用する事で見放題作品240,000 本以上を31日間無料でご視聴する事が可能です。
さらに無料期間中でもU-NEXTポイントを600円分のポイントがプレゼントされます。
このポイントを使用して雑誌や漫画、小説を読んだり、レンタル作品を視聴する事も可能です。
ただ、無料トライアル期間中もポイントの不足分は有料となりますので、ご注意ください。
U-NEXTのメリットとしては、以下のような点が挙げられます。
・見放題対象作品数が26万本以上
・毎月1,200円分のポイントがもらえる
・雑誌やマンガなどの電子書籍も読める
・最初の31日間は無料で利用できる
U-NEXTで配信されている作品数は26万本以上と、他サービスと比較してもトップクラスのラインナップです。
毎月1,200円分ずつもらえるポイントは、最新作のレンタルやマンガの購入、映画チケットの交換などにお使いいただけます。
また、マンガやラノベなどもU-NEXT上で読むことができるので、原作をチェックしつつ映像作品を楽しむことが可能です。
全ての作品の視聴と機能の利用が、初回登録から31日間は無料となっています。
一方で、以下のような点がデメリットとして挙げられます。
・月額料金が人によっては高いと感じる場合がある
・全ての作品が見放題対象ではない
・U-NEXTののオリジナル作品は少なめ
U-NEXTの月額料金は2,189円と、他サービスと比較した際に人によってはお高めに感じる可能性があります。
また、全ての作品が見放題対象ではなく、レンタル作品は別途追加料金を支払う必要がある点に注意が必要です。
U-NEXTに登録する前に注意しておきたいポイントを解説します。
U-NEXTで貯めたポイントは支払いに充てることができません。ポイントはレンタル作品の視聴や電子書籍の購入、映画チケットの交換のみ使用可能です。
U-NEXTのギフトコードで初回登録してしまうと、31日間の無料トライアルが適用されません。ギフトコードを使用する際は、無料トライアルが終了したタイミングで使いましょう。
App StoreからU-NEXTアプリをインストールして、直接登録手続きを行うと月額2,400円と通常より割高になりますのでご注意ください。料金が異なるのは、Appleへの手数料を上乗せしているためです。
iPhoneやiPadからU-NEXTに登録する場合は、以下のボタンからブラウザを経由して登録することをおすすめします。
月の途中でU-NEXTを解約しても、日割りによる残りの日数分の返金はございません。U-NEXTは毎月1日に料金が請求されるため、解約する場合は月末に解約しましょう。
WRITER
DIGLE MOVIE編集部
国内外の“今”の音楽、映画情報が知れるメディア「DIGLE MAGAZINE」。邦画、洋画、アニメなどの幅広い映画ジャンルに精通するメンバーが集まった新進気鋭のメディア編集部が日々気になった情報を発信します。
EDITOR
Asahi
DIGLE MOVIE編集部ディレクター。音楽、アニメ、漫画、映画、ファッションなど、全てのアートカルチャーをこよなく愛しています。 某音大卒、アメリカ留学後に大手音楽レーベルにてアーティストの新人発掘、マネジメントに携わり、現在はアーティスト兼ディレクター兼アートコンサルタントとして様々な素晴らしいモノ、コトを提供中。 アートを新たな価値として提供する事にも日々模索中でMUSIC HACK DAY Tokyo 2018にも出場し、Sigfox賞を受賞。
POPULAR
人気記事