Huluは様々な人気映画やドラマ約100,000本以上の作品が見放題のオンライン動画配信サービスです。多様なコンテンツを月額1,026円(税込)で観ることができます。通信環境が整っていれば家でも、外でも、好きな映画、ドラマ、アニメなどを好きなだけお楽しみいただけます。
またインターネットに接続できるスマートフォン、タブレット、TV、ゲーム機など様々なデバイスを使って観ることも可能です。
ブラウザでWEB版のHuluにアクセスし、手続きをすることで簡単に解約ができます。利用してみて、使わないと判断した場合は即時解約できるので、無料トライアルを体験したことのない方は是非、試してみてください。
Huluはスマホだけではなく、テレビやタブレットなど大きな画面でもお楽しみいただけます。
テレビはスマートテレビ、PlayStation 4、Fire TV Stickなど幅広いデバイスに対応しており、インターネット回線とHDMI端子付きのテレビさえあれば、簡単にテレビ視聴ができます。タブレットはHuluのアプリをインストールすることで快適にお楽しみいただけます。
対応が終了しているiOSもあるので、観ることができない場合はアップデートを一度お試しください。
Huluの配信作品には、ドラマが充実しているという特徴があります。海外ドラマをリアルタイムで視聴することができたり、日テレドラマの見逃し放送も視聴することができます。
また、バラエティ・アニメのコンテンツも豊富です。国内の作品のみならず海外の映画やドラマ、さらにはアニメなども多く取り揃えており、飽きる事なく幅広い作品を楽しむ事ができます。
今回はHuluの料金プランをご紹介していきます。
Huluの料金プランは至ってシンプルで「通常プラン」のみ存在し、学割も家族割も存在しません。料金は1,026円(税込)です。(ただしiTunes Store決済の場合のみ1,050円となるためご注意ください。)
動画配信サービスを利用しない方だと月額1,026円は少し高く感じる方もいらっしゃるかもしれません。そんな方達の為にまず簡単にHuluではどんな事ができるのか見てみましょう。
Hulu | |
月額料金 | 1,026円 |
コンテンツ数 | 100,000本以上 |
無料トライアル期間 | 2週間 |
ラインナップ | 国内外ドラマ・TV、洋画、邦画、アニメ |
ダウンロード | あり |
利用可能機器 | スマートフォン、タブレット PC、スマートTV、ゲーム機器など |
Huluでは国内外のドラマ・TV、洋画、邦画、アニメを含んだ約7万本の動画を配信しており、スマホをはじめ、様々な機器で動画を楽しむ事ができます。これだけのラインナップが揃っていて一ヶ月1,026円と考えると、断然リーズナブルな値段と言えるのではないでしょうか。
またHuluは無料トライアル期間も実施しているので入会しようか迷っている方には試してみてはいかがでしょうか。
2020年6月にサービス開始した『Huluストア』は、Hulu会員が追加料金を支払うことで最新映画や海外ドラマの最新シーズンなどをレンタル視聴できるサービスです。作品ごとに課金をすることで最新作を観ることができます。最新映画の視聴料金は基本的に1本550円(税込)です。ただしHuluストアの支払いはクレジットカードのみとなります。そのため通常プランの支払いをクレジットカード以外の方法で登録している場合は、別途登録が必要なので注意しましょう。
月額料金1,026円(税込)の通常プランは定額制で見放題の動画配信サービスとなります。一ヶ月分の料金を支払うことで、配信されている映画やドラマなどのコンテンツを好きなだけ観ることができます。それに対して、HuluストアはTVOD(トランザクショナル・ビデオオンデマンド)サービスであり、新しい作品を観るごとに課金をする仕組みとなっています。Huluでは、最新作のみHuluストアで扱われており、通常プランに登録している人のみがHuluストアを利用することができます。
WRITER
DIGLE MOVIE編集部
国内外の“今”の音楽、映画情報が知れるメディア「DIGLE MAGAZINE」。邦画、洋画、アニメなどの幅広い映画ジャンルに精通するメンバーが集まった新進気鋭のメディア編集部が日々気になった情報を発信します。
EDITOR
Asahi
DIGLE MOVIE編集部ディレクター。音楽、アニメ、漫画、映画、ファッションなど、全てのアートカルチャーをこよなく愛しています。 某音大卒、アメリカ留学後に大手音楽レーベルにてアーティストの新人発掘、マネジメントに携わり、現在はアーティスト兼ディレクター兼アートコンサルタントとして様々な素晴らしいモノ、コトを提供中。 アートを新たな価値として提供する事にも日々模索中でMUSIC HACK DAY Tokyo 2018にも出場し、Sigfox賞を受賞。
POPULAR
人気記事