SPECIAL
INTERVIEW
PLAYLIST
NEWS
COLUMN
PLAYLIST MAKER プレイリストメーカー
ARCHIVE プレイリストアーカイブ
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
Amazonプライムビデオは定額で映画やドラマ、アニメなどが見放題のサービスですが、見放題対象ではない作品も追加で料金を支払えば楽しむことができます。
レンタルは作品ごとに購入するよりもお得な価格で利用することができ、視聴し終わると返却は自動で行われるためとても便利です。
本記事ではAmazonプライムビデオでレンタル対象作品を借りる方法やレンタル可能な期間、料金などの疑問にお答えしていきます。
対象作品をAmazonプライムビデオでレンタルすると、
・レンタルをした日から30日の間に視聴
・再生を開始した時間から48時間以内に視聴
という条件が発生します。
一度レンタルしてしまえば30日以内ならいつでも好きな時に視聴することが可能なので、忘れないうちに興味のある作品をレンタルしておいて時間に余裕がある時に視聴するのも良いでしょう。
一度視聴を始めてしまうと、動画を途中までしか見ていなくても48時間以内に自動で返却が行われるようになっているのでご注意ください。
Amazonプライムビデオでのレンタルにかかる料金は1作品あたり110円〜1,000円前後です。
新作映画であるほど料金が高くなる傾向にあり、旧作映画だと平均して300円〜500円程度で見ることができます。また、作品の画質によっても料金は変動します。
アニメやドラマなど連続シリーズものの1話あたりの料金は110円〜330円です。
「少しでもお得にレンタルしたい」という方のために、通常価格よりも安い価格で作品をレンタルできる方法をご紹介します。
Amazonプライムビデオでは不定期で「月替わりセール」というレンタル料金が100円になるキャンペーンセールを開催しています。
対象作品は全て100円でレンタルすることが可能なので、気になっていた映画がリーズナブルな料金で見れるチャンスです。
不定期で開催される期間限定50%OFFキャンペーン中に作品をレンタルすることも一つの手です。
対象作品が50%OFFの時もあれば、最大で70%OFFの時もあるなど割引額は時期によって変動します。
いつキャンペーンが実施されるかは予測がつかないので、こまめにチェックしておくことをおすすめします。
Amazonプライムビデオでは、人気の海外ドラマの第1話目だけ無料で楽しめる作品が多数配信されています。
続きが見たくなるドラマかどうか1話だけお試し視聴してみて、興味をそそる作品だった場合は残りのエピソードをレンタルするという使い方ができます。
シリーズものの映画は全シリーズをまとめて購入するととてもお得になります。
レンタルではなく購入という形になるので視聴期限を心配することなく楽しむことができます。
また、ドラマはシーズン単位でレンタルできるシーズンパックという借り方があります。
1話ごとにレンタルするよりもトータルの料金がお得になり、視聴期間も動画を再生開始してから7日間有効と通常のレンタルよりも余裕をもって見ることができます。
Amazonプライムビデオで動画をレンタルする際に使用できる支払い方法は以下の3つです。
・クレジットカード
・デビットカード
・Amazonギフト券
クレジットカードやデビットカードはVisa、Mastercard、JCB、American Express、Dinersのブランドのカードに対応しています。
Amazonプライム会員費の支払いと違ってキャリア決済やPaidyのあと払い、パートナーポイントプログラムなどはレンタル料金の支払いにはご利用いただけないためご注意ください。
カードが使えない未成年の方は、店頭で販売しているAmazonギフト券を購入してシリアルナンバーを入力しAmazonアカウントの残高にチャージして支払うのがおすすめです。
では、実際にレンタル対象作品をAmazonプライムビデオで借りる手順をご紹介します。
ただし、注意点としてiOS版Amazonプライムビデオのアプリからは直接レンタルすることができないため、Android版Amazonプライムビデオのアプリかブラウザを通してレンタルするようにしましょう。
Amazonプライムビデオの公式サイトにアクセスしてログインしたら、まずはレンタルができる作品を探しましょう。右上の「メニュー」を選択します。
メニューから「ストア」を選択しましょう。
おすすめ作品一覧から作品を選ぶか、検索ボックスにキーワードを入力して興味のある作品を探します。レンタルしたい動画が見つかったらサムネイルを選択して作品の詳細ページに移動しましょう。
「レンタル」ボタンを選択します。
レンタルを確定してもいいか確認画面が現れるので「続行」を選択しましょう。
「今すぐ観る」というボタンが表示されたらレンタル完了です。
レンタルを確定した時点でAmazonプライムビデオアプリにも自動で反映されるので、確認してみましょう。Amazonプライムビデオのアプリを開き「マイアイテム」を選択します。
「レンタル・購入」に切り替えると、先程レンタルを確定した動画を確認することができます。すぐに視聴を始める場合はこちらでも再生することが可能です。
Amazonプライムビデオの公式サイトにアクセスし、ホーム画面で「ストア」を選択してレンタルが可能な作品を探します。もしくは見たい作品名で検索をします。
興味を惹くレンタル対象作品が見つかったらタイトル部分をクリックして詳細ページに移動しましょう。「レンタル」ボタンを選択します。
レンタルを確定するか確認画面が現れるので「続行」を選択します。
「今すぐ観る」ボタンを押すと再生が始まります。
「間違ってレンタルボタンを押してしまった」という場合は、注文から48時間以内かつ一度も再生していない場合に限りレンタルをキャンセルすることができます。
スマホやPCのブラウザを経由してレンタルをキャンセルしたい作品の詳細ページを開きましょう。
キャンセルできる状態の場合は「注文をキャンセルする」という文字が表示されるので、こちらを選択します。
キャンセル理由を選択し、「ご注文をキャンセル」ボタンを押せばキャンセル完了です。
Amazonプライムビデオでレンタルした動画は、アプリを使ってダウンロードしオフライン再生をすることもできます。
レンタル作品を移動中に見たい場合や外出先でWi-Fiに接続できない環境で見る際に、あらかじめダウンロードしておけばいつでもどこでも楽しむことが可能です。
Amazonプライムビデオのアプリを開いて「マイアイテム」>「レンタル・購入」に進みます。
ダウンロードしたいレンタル作品の「︙」を選択します。
表示されたメニューから「ダウンロード」を選択しましょう。
「ダウンロードを続行」を選択します。
ダウンロード完了時に通知が必要か確認画面が現れるので「はい」もしくは「いいえ」を選択します。
ダウンロードの進捗状況はAmazonプライムビデオのアプリの「ダウンロード」タブで確認することができます。
ダウンロードが完了すると進行中のマークが消え、ダウンロードタブ内の項目に保存されます。
Amazonプライムビデオでは見放題にない作品でもスマホやPCのブラウザを経由してレンタルすることができます。
レンタルした作品は30日以内に見るようにしましょう。ただし、一度再生を始めてしまうと48時間以内に見る必要があります。
レンタルにかかる料金は作品の新しさや画質によって変わりますが、1作品あたり110円〜1,000円前後程度です。少しでもお得な価格でレンタルしたい場合は定期的に開催される月替わりセールやキャンペーンを利用してみましょう。
また、レンタルで利用できる支払い方法は通常のAmazonでのお買い物と違ってクレジットカードやデビットカード、Amazonギフト券のみとなりますのでご注意ください。
Amazonプライムビデオアプリでもレンタルした作品は視聴することができ、ダウンロードすることも可能なので外出先でもお楽しみいただけます。
Amazonプライムビデオのレンタル作品には話題の新作映画も多数配信されているので、ぜひこの機会にレンタルを利用してみてはいかがでしょうか。
WRITER
DIGLE MOVIE編集部
国内外の“今”の音楽、映画情報が知れるメディア「DIGLE MAGAZINE」。邦画、洋画、アニメなどの幅広い映画ジャンルに精通するメンバーが集まった新進気鋭のメディア編集部が日々気になった情報を発信します。
EDITOR
Asahi
DIGLE MOVIE編集部ディレクター。音楽、アニメ、漫画、映画、ファッションなど、全てのアートカルチャーをこよなく愛しています。 某音大卒、アメリカ留学後に大手音楽レーベルにてアーティストの新人発掘、マネジメントに携わり、現在はアーティスト兼ディレクター兼アートコンサルタントとして様々な素晴らしいモノ、コトを提供中。 アートを新たな価値として提供する事にも日々模索中でMUSIC HACK DAY Tokyo 2018にも出場し、Sigfox賞を受賞。