Netflixはアメリカに拠点を置くNetflix, Inc.が運営する定額制動画配信サービスです。
毎月決まった料金を支払うだけで、Netflixで配信されている映画やドラマ、アニメなどが見放題になります。
スマホやタブレット、パソコン、テレビなどマルチデバイス対応で、お好きな端末で視聴することができます。
Netflixの最大の魅力は、ここでしか見れないオリジナル作品のクオリティの高さで、オリジナル作品を視聴するためにNetflixに登録する人も多くいるという点です。
Netflixアプリをインストールすれば動画をダウンロードしてオフライン再生することもできるので、外出先でも通信量を気にすることなく作品をお楽しみいただけます。
Netflixには広告つきスタンダード、ベーシック、スタンダード、プレミアムという4つの料金プランが存在し、プランによって同時視聴できるデバイスの数や設定可能な画質が異なります。
以下の表でそれぞれのプランの内容と料金を比較してみましょう。
Netflix プラン | 広告つきスタンダード | ベーシック | スタンダード | プレミアム |
月額料金 | 790円 | 990円 | 1,490円 | 1,980円 |
同時視聴可能台数 | 2台 | 1台 | 2台 | 4台 |
画質 | フルHD | HD | フルHD | UHD 4K |
ダウンロード | 不可 | 可 | 可 | 可 |
広告 | あり | なし | なし | なし |
広告つきスタンダードプランは1時間に平均4分間の広告が表示されますが、Netflixの4つの料金プランの中で最もリーズナブルなプランです。
ベーシックプランは基本的に1台のデバイスでのストリーミングとなるため、個人でNetflixを利用する際に最適なプランになります。
スタンダードプランやプレミアムプランで登録すると複数のデバイスで同時視聴が可能になるので家族でNetflixを利用したい際におすすめです。
また、ベーシックプランだとHD画質のみでの再生となりますが、広告つきスタンダードプランやスタンダードプランだとフルHD、プレミアムプランは最高画質のUHD 4Kまで選択できるようになります。
Netflixでは以下のお支払い方法をお使いいただけます。
・クレジットカード
・デビットカード
・バーチャルカード
・プリペイドカード
・Netflixプリペイド/ギフトカード
・PayPay
・パートナー経由のお支払い
注意点として、Netflixではキャリア決済をご利用いただけません。ただし、パートナー経由のお支払いとして、auやSoftbankのNetflixの料金が含まれたプランに契約することで間接的に支払うことは可能です。
Netflixの登録手続きを開始する前に、4点注意しておきたいことがあるので確認していきましょう。
Netflixでは過去に無料トライアルキャンペーンを実施していたことがありますが、現在は無料トライアルがないので、登録を確定した時点で月額料金がかかります。
登録前にどんな作品が配信されているかリサーチしておきたい場合は、Netflixジャパンの公式Twitterアカウント(@NetflixJP)にて毎月の新作カタログやおすすめの作品情報をチェックすることができるので、そちらを参考にしてみてください。
Netflixはマルチデバイス対応なのでスマホやタブレット、パソコン、テレビなど様々な端末から登録することができます。
端末によって登録の方法が少し異なるので、あらかじめご自身のデバイスでの登録方法を確認しておきましょう。
NetflixはauのNetflixパックやSoftbankの公式サイトからも申し込みをすることができますが、その場合は二重契約にならないようご注意ください。
Netflixに登録後は、家族やパートナーと1つのアカウントを共有することができますが、原則としてNetflixアカウントは同一世帯内での利用が想定されている点に注意しましょう。
同一世帯内にお住まいの方であれば、自宅や外出先などどこにいても同じNetflixアカウントを利用することができますが、家族であっても主契約者とお住まいの場所が異なる場合はアカウントを共有することができません。
2023年8月現在、既にアメリカやイギリスでは同居していない人とのアカウント共有に追加料金を請求する取り組みが始まっており、今後日本でも同様の対策が取られる可能性があります。
では、実際にそれぞれのデバイスでNetflixに登録する手順をご説明します。
Netflixのスマホ版アプリからは登録手続きをすることができないため、ブラウザを経由して登録してください。
スマホのブラウザでNetflix公式サイトのトップページにアクセスしましょう。
IDの代わりとして使用するメールアドレスを入力し、「今すぐ始める」を選択します。
「続ける」を選択し手続きを進めます。
パスワードを決めて入力し、「続ける」を選択します。
「続ける」を選択します。
利用したいプランを選んで、「続ける」を選択します。
クレジットカード/デビットカード、デジタルウォレット、ギフトコードの中からお支払い方法を選びます。
決済情報を入力したあと「同意する」にチェックを入れて「メンバーシップを開始する」ボタンを押すと登録完了です。
Netflixのアプリをスマホにインストールしてログイン情報を入力すれば、アプリでも楽しめるようになります。
PCのブラウザでNetflix公式サイトのトップページにアクセスしましょう。
登録したいメールアドレスを入力し、「今すぐ始める」を選択します。
「続ける」を選択します。
パスワードを設定し、「続ける」を選択します。
「続ける」を選択して次に進みます。
利用したいプランを選び、「続ける」を選択します。
クレジットカード/デビットカード、デジタルウォレット、ギフトコードの中からお支払い方法を選択します。
カードの番号などお支払い情報を入力し「メンバーシップを開始する」ボタンを押して登録完了です。
auユーザーで「auデータMAXプラン Netflixパック」の加入者は、スマホのパック料金にNetflixの利用料金が含まれるのでお支払い情報を入力せずに登録をすることができます。
Softbankユーザーの方や、Softbank 光に加入している方は毎月の利用料金と一緒にNetflixの料金を支払うことができます。
Netflixの登録手続きがスムーズに進まない際の原因には以下のようなことが考えられます。
・インターネットの接続環境が悪い
・お支払い方法に問題がある
・既に登録済みのメールアドレスで手続きをしようとしている
・Netflix側で不具合が発生している
では、それぞれの原因に対する解決方法を一つずつ確認していきましょう。
インターネットの通信速度が極端に遅い場合や、途中で接続が切れてしまった場合、登録手続きを進めることができません。
デバイスを再度インターネットに接続し直してみたり、Wi-Fiルーターを再起動させてみたり、ルーターのそばに移動するなどして接続状況の改善を試みてみましょう。
入力したお支払い情報に誤りがあると登録を完了させることができません。再度、クレジットカード番号などお支払い情報に間違いがないかご確認ください。
また、カードの有効期限が切れていても登録できないので、お支払いが可能なカードを使用するようにしましょう。
既にNetflixに登録しているメールアドレスでは新規で登録することができません。
同じメールアドレスを使用する場合は、Netflixのログインページから設定済みのパスワードを入力してログインしましょう。パスワードを忘れてしまった際は、再発行の手続きを行うことも可能です。
Netflixでメンテナンスやサーバー障害などが発生していると登録手続きを進めることができません。
Netflix側の不具合が疑われる場合は、まずNetflix Japan公式Twitterアカウント(@NetflixJP)をチェックしてみましょう。
もしくは、他のユーザーも同様に「Netflixに登録できない」などの情報を発信している可能性もあります。
なんらかの問題が発生している場合は、復旧して登録できるようになるまでお待ち下さい。
「やっぱりNetflixはあまり使わないから解約したい」「誤って登録ボタンを押してしまった」という場合は以下の手順でNetflixを解約することができます。
ただし、一度登録を完了すると利用していなくても当月の月額料金は返金されないためご注意ください。
お手頃価格でNetflixを利用したい場合は、「広告つきスタンダード」に登録しましょう。広告なしを希望する場合は「ベーシック」、2人で利用したい場合は「スタンダード」、4人以上で利用する場合や画質にこだわりたい場合は「プレミアム」がおすすめです。
Netflixは月額料金を支払うだけで配信されている全ての映画やドラマなどが見放題になる動画配信サービスです。
広告つきスタンダードプラン、ベーシックプラン、スタンダードプラン、プレミアムプランの4種類の料金プランからご自身の使い方に合ったプランをご選択いただけます。
Netflixの登録はスマホやタブレット、パソコンのブラウザから公式サイトにアクセスして行います。スマートテレビやストリーミングメディアプレーヤーをお持ちの方はそちらに入っているNetflixのアプリからも登録可能です。
登録手続き自体はメールアドレスとパスワードの設定、プランの選択、お支払い情報の入力の3ステップだけなのでとても簡単です。
まだNetflixへの登録が完了していない方は、ぜひこの機会に登録して話題作や人気作品を存分に楽しんでみてはいかがでしょうか。
WRITER
DIGLE MOVIE編集部
国内外の“今”の音楽、映画情報が知れるメディア「DIGLE MAGAZINE」。邦画、洋画、アニメなどの幅広い映画ジャンルに精通するメンバーが集まった新進気鋭のメディア編集部が日々気になった情報を発信します。
EDITOR
Asahi
DIGLE MOVIE編集部ディレクター。音楽、アニメ、漫画、映画、ファッションなど、全てのアートカルチャーをこよなく愛しています。 某音大卒、アメリカ留学後に大手音楽レーベルにてアーティストの新人発掘、マネジメントに携わり、現在はアーティスト兼ディレクター兼アートコンサルタントとして様々な素晴らしいモノ、コトを提供中。 アートを新たな価値として提供する事にも日々模索中でMUSIC HACK DAY Tokyo 2018にも出場し、Sigfox賞を受賞。
Amazon Prime Videoが30日間※無料