DAZNは年間10000試合以上のスポーツコンテンツが見放題の動画配信サービスです。家でも、外でも、ライブでもオンデマンドでも、好きなスポーツを、好きな方法で、好きなだけ楽しむ事ができます。
基本的にインターネットに接続できるスマートフォン、タブレット、TV、ゲーム機などのデバイスをお持ちであればお気軽に視聴することができます。
DAZNでは130以上のコンテンツと年間10,000試合以上を提供しているサービスで、普段テレビでは放送しないような貴重な試合を観戦する事ができます。スポーツは具体的に、
サッカー
野球
アメリカンフットボール
ラグビー
モータースポーツ
ボクシング
キックボクシング
総合格闘技
テニス
バレーボール
ゴルフ
ダーツ
バスケットボール
競馬
スカッシュ
などを取り扱っています。さらにはスポーツに関連するアニメも配信しており色んな年齢層の方が楽しく利用できます。
「日本では深夜帯の試合で放送時間に観ることができなかった。」なんて経験をされた方もいらっしゃるのでは無いでしょうか。そんな方の為にDAZNでは、「見逃し配信」という機能を提供しています。既に放送した過去の試合にさかのぼり見逃した配信を視聴する事ができるという機能です。これで見忘れた試合も安心して楽しむ事ができますね。
DAZNでは忙しい方や良いところだけ見たい方のために「ハイライト機能」が備わっています。この機能は試合の重要なシーンだけを切り取りダイジェストで観る事のできる機能で、要点だけ抑えておきたい方にはオススメです。
DAZNでは同時に2つのデバイスで再生することが可能です。スマホとテレビなど違う2つのデバイスで同時にお楽しみいただけます。また最大6デバイスまで登録しておくことができるので、家族間でシェアしたり、シーンに合わせて様々なデバイスでお試しください。
毎月定額料金で様々なスポーツの試合が見放題になるDAZNですが、無料トライアル期間がないため最初からお金を払って契約することをためらってしまう方も多いと思います。
ここでは、DAZNを実際に利用している方のレビューをチェックして、ご自身に合ったサービスかどうか検討してみましょう。
スポーツを見たいのであればDAZNがおすすめ!
— matome vod (@vod_matome_com) August 9, 2022
スポーツ専用のVODサービスといっても過言ではないくらいにスポーツの作品がたくさん!
野球からサッカーからテニスまで人気スポーツがたくさん揃っててスポーツライフを楽しめる!
DAZNはスポーツに特化した動画配信サービス(VOD)なので、サッカーやプロ野球などを始めとするスポーツファンから「満足できる」という高評価の声が多いです。
私はDAZN使い心地いいと思ってます。パソコンと携帯でも同時に別の試合観れたりしますよ!最大で3デバイスまで同時に接続できます!
— おうさだはる (@__fs17) March 6, 2020
DAZNは1つのアカウントで同時に2台までの異なるデバイスで同時視聴ができるので、ご家族で利用したい方にもおすすめです。
例えば、自宅のリビングでお父さんが野球の中継を見ている間に、お子様が部屋でスマホを使ってサッカーの試合を視聴するといったことができます。
DAZNには番組表がありますが、こちらのデザインがやや見づらく、使いにくいという声もありました。人によってはDAZNの番組表の見方に慣れるまで少し時間がかかるかもしれません。
DAZNに登録する前にDAZNを利用するメリットとデメリットについて確認しておきましょう。
DAZNは月額3,000円で130種類以上のスポーツ、年間1万試合以上が見放題です。
DAZNが独占して放映権を獲得している試合も数多くあるので、ここでしか見られない試合も豊富に用意されています。
DAZNはメインのスポーツの試合の配信だけではなく、オリジナルコンテンツも充実しているので、見たいスポーツがオフシーズンの間でも楽しむことができます。
海外の有名選手をゲストに迎えたサッカー番組や選手たちのドキュメンタリー番組、「キャプテン翼」や「H2」など名作スポーツアニメが多数配信されています。
DAZNはスマホやタブレット、テレビ、パソコンなど様々なデバイスで視聴することができます。
1つのアカウントで最大5台のデバイスでログインできるので、外出先で見る時はスマホ、自宅でゆっくり見る時はテレビのように環境に合わせてご自分の好きなデバイスで試合観戦をすることが可能です。
DAZNで配信されている試合やコンテンツはダウンロードしてオフライン再生することができません。
そのため、外出先でDAZNの動画を視聴する際は通信量に気をつけて見るようにしましょう。
DAZNの画質はお使いのインターネット速度や通信環境によって変動するので、自分で画質を設定することができません。
「外出先で見るから画質を落とす」や「テレビの大画面で見るから最高画質にする」などの調節が効かないので注意しましょう。
まとめると、DAZNがおすすめできる方は以下のような方です。
・サッカーや野球の試合観戦が好きな方
・マイナーなスポーツの試合もチェックしたい方
・気軽に様々なデバイスでスポーツ観戦をしたい方
スポーツ全般がお好きな方はぜひDAZNに登録して試合観戦をすることをおすすめします。
試合のハイライトシーンなど貴重な場面を見ることができるだけでも、DAZNに登録した価値があったと感じる方も多いようです。
また、「有料のCS放送に契約するほどではないものの、通常の地上波テレビでは見ることができない試合を見たい」とお考えの方にもおすすめです。
DAZNならアンテナ工事など複雑な手続きは一切不要で、お手元のスマホやタブレット、パソコンなどを使って手軽にスポーツ観戦をすることができます。
DAZNの料金プランは以下の表の通りです。
プラン | 料金 |
月間プラン | 月額3,000円 |
年間プラン(一括払い) | 年間27,000円 |
年間プラン(月々払い) | 月額2,600円(年間総額31,000円) |
DAZN for docomo | 月額1,925円(2022年4月17日まで) 月額3,000円(2022年4月18日から) |
DAZNは2022年2月22日から料金改定を行っており、現在の料金プランは上記のようになります。
2022年3月31日までに契約した場合は、年間19,250円でJリーグの年間視聴パスも購入することが可能です。
「そもそもDAZNってどうやって支払いを行うの?」という方のためにこれからDAZNの支払い方法について簡単にご説明します。
DAZNをクレジットカード、もしくはデビットカードで支払いを行う場合、国内発行のクレジットカードまたはデビットカードであれば支払いが可能です。
DAZNではオンライン決済のPayPalでの支払いが可能です。
全国の主要家電量販店や一部コンビニエンスストアで購入することができる「DAZNプリペイドカード」での支払いが可能です。DAZNプリペイドカードを使用することで、国内発行のクレジットカードやデビットカードをお持ちでない方でも、お気軽にDAZNを利用することができます。
DAZNチケットは全国のコンビニエンスストアにてご購入いただくことができる「DAZNチケット」での支払いが可能です。こちらはほぼ「DAZNプリペイドカード」と似ていますが、「DAZNチケット」の登録有効期限は「DAZNプリペイドカード」より期間が長い事が特徴的です。
「DAZN年間視聴パス」はJリーグ各クラブ、ならびにNPB球団の協力のもと販売が開始されたDAZNの年間パスです。こちらはオンラインストア及び、各クラブ指定のオンラインショップやグッズ店舗、試合開催日の試合会場で購入することができます。値段は19,250円(税込)と高く感じますが、通常のDAZNの会員サービスで12ヶ月間利用するより3,850円分お得にDAZNを利用する事ができます。年間を通してDAZNで自分の好きなクラブを応援したい方にはお得なので是非オススメです。
iTunes Storeのアカウントを使用して、DAZNのアプリ内で課金する事が可能です。iOS端末もしくはAppleTVをご利用の方はこちらで簡単にDAZNのご利用する事ができます。( iTunes Storeでの課金の場合、金額設定の都合上月額料金が1,900円と25円安くなります。)また、こちらではiTunesのギフトカードでDAZNの支払いをする事も可能です。
Amazon端末(Amazon Fire TV / Fire TV Stick)を利用してDAZNの月額登録をする事が可能です。また、こちらはAmazonのギフトカードでDAZNの支払いをする事も可能です。
Google Playアプリのアカウントを通して、DAZNを課金利用する事ができます。Android利用の方にはオススメです。また、こちらはGoogle Playのギフトカードで支払いをする事も可能です。
docomoの回線をお持ちの方は、DAZNと対象のサービスをセットで利用すると、割引となるプランがあります。その際の支払い方法はdアカウント内のみとなりますので注意しましょう。
セットサービス | 月額料金 |
DAZN for docomo+dTV | 月額2,255円 |
DAZN for docomo+dTV+dTVチャンネル | 月額2,783円 |
DAZN for docomo+ひかりTV for docomo | 2年割:月額4,455円 通常:月額5,555円 |
docomoをご利用の方は通常価格よりお得にDAZNを利用できるチャンスなので、一度上記の表をもとに是非DAZNに登録してみてはいかがでしょうか。
DAZNは2022年2月22日から通常の1ヶ月無料トライアルを廃止してしまいましたが、auの「使い放題 MAX 5G DAZNパック」「使い放題 MAX 4G DAZNパック」もしくはUQモバイルの「くりこしプラン +5G」に登録しているユーザーに限り1ヶ月無料で利用することができます。無料トライアル期間終了後も毎月110円割引された2,890円でDAZNを視聴することが可能なのでお得です。
WRITER
DIGLE MOVIE編集部
国内外の“今”の音楽、映画情報が知れるメディア「DIGLE MAGAZINE」。邦画、洋画、アニメなどの幅広い映画ジャンルに精通するメンバーが集まった新進気鋭のメディア編集部が日々気になった情報を発信します。
EDITOR
Asahi
DIGLE MOVIE編集部ディレクター。音楽、アニメ、漫画、映画、ファッションなど、全てのアートカルチャーをこよなく愛しています。 某音大卒、アメリカ留学後に大手音楽レーベルにてアーティストの新人発掘、マネジメントに携わり、現在はアーティスト兼ディレクター兼アートコンサルタントとして様々な素晴らしいモノ、コトを提供中。 アートを新たな価値として提供する事にも日々模索中でMUSIC HACK DAY Tokyo 2018にも出場し、Sigfox賞を受賞。