創造性と好奇心をつなげる
プレイリスト&カルチャーメディア

ミュージック ムービー
  1. DM
  2. HOWTO
  3. Netflix
  4. Netflixの料金プラン|新プラン対応、無料プランや他社サービスとの料金比較も。
HOWTO MOV

Netflixの料金プラン|新プラン対応、無料プランや他社サービスとの料金比較も。

2021年2月の価格改定対応。Netflix 広告つきベーシックプラン、ベーシックプラン、スタンダードプラン、プレミアムプランの4つの料金プランを解説。料金ごとに視聴できるコンテンツは変わりありませんが、視聴コンテンツの画質や同時に視聴できるデバイス数が変わります。

Netflixとは?

Netflixは、受賞歴のあるドラマ、映画、アニメ、ドキュメンタリーなどの幅広いコンテンツを配信するストリーミングサービスで、スマホ、PC、タブレットなどあらゆるインターネット接続デバイスで視聴することができます。

定額で好きなだけ視聴することができ、映画やドラマは毎週追加されるので、いつでも新しい作品を発見する事ができます。

スマホだけでなく、テレビやタブレットでも見れる

Netflixはスマホだけではなく、テレビやタブレットなど大きな画面でもお楽しみいただけます。
テレビはスマートテレビ、PlayStation 4、Fire TV Stickなど幅広いデバイスに対応しており、インターネット回線とHDMI端子付きのテレビさえあれば、簡単にテレビ視聴ができます。

タブレットはHuluのアプリをインストールすることで快適にお楽しみいただけます。対応が終了しているiOSもあるので、観ることができない場合はアップデートを一度お試しください。

Netflixの配信作品の特徴(huluなどと比べ映画が豊富。オリジナルコンテンツも人気)

Netflixは映画作品が豊富なところが大きな特徴です。アメリカや日本の映画はもちろん、世界中の映画を観ることができます。話題作からマイナーな映画まで充実したラインナップです。
またクオリティの高いオリジナルコンテンツも人気です。他の動画配信サービスでは観ることのできないオリジナル作品が数多くあります。

Netflixの料金プラン

Netflixには基本的に

広告つきベーシックプラン
ベーシックプラン
スタンダードプラン
プレミアムプラン

の4つのプランがあります。

それでは詳しくこの基本プランの4つについてそれぞれの特徴を確認していきましょう。

広告つきベーシックプラン

広告つきベーシックプランは2022年11月からスタートしたプランで、月額790円(税込)というリーズナブルな料金でNetflixの作品をお楽しみいただけます。
通常のベーシックプランと異なるのは、1時間に平均4〜5分の広告が表示される点と作品のダウンロードができない点です。

また、ライセンス上の理由につき一部の作品は視聴することができません。広告つきベーシックプランで視聴できない作品にはロックアイコンが表示されます。

Netflix広告つきベーシックプランがおすすめできる人

・広告つきでもリーズナブルな料金でNetflixの作品を視聴したい方
・個人で気軽にNetflixを利用したい方

ベーシックプラン

ベーシックプランは月額990円(税込)で登録できるプランです。視聴できるコンテンツはスタンダードプランやプレミアムプランと変わりありませんが、同時に視聴できるデバイス数が変わります。

このベーシックプランではHD画質(720p)、同時視聴可能デバイス数が1台となっており、一人で安く視聴したい方向けの料金プランとなっております。初めて動画配信サービスを利用する方もこの料金プランから始めるのもいいかもしれませんね。

Netflixベーシックプランがおすすめできる人

・お得な料金でNetflixを利用したい方
・個人でNetflixを利用したい方

スタンダードプラン

続いてスタンダードプランです。スタンダードプランの料金は月額1,490円(税込)で登録することができます。このスタンダードプランではHD画質(720p/1080p)での視聴をする事ができ、この画質は従来のDVDよりも高い画質であり、TVでの視聴を主にしている方はこのスタンダードプランを利用する方が多いと考えられます。また同時視聴可能なデバイス数が2台まで可能となっている為、家族や恋人でシェアして視聴する場合などはおすすめです。

Netflixスタンダードプランがおすすめできる人

・家族やパートナーとNetflixを利用したい方
・パソコンやテレビの画面でNetflixを楽しみたい方

プレミアムプラン

最後にプレミアムプランです。プレミアムプランは月額1,980円(税込)で登録する事のできる料金プランです。プレミアムプランはUHD4K(2160p)での視聴が可能です。また同時に視聴できるデバイス数もプランの中でも最多4台まで可能な為、家族だけでなく友人などともシェアしたいと言う方にオススメのプランとなっております。

Netflixプレミアムプランがおすすめできる人

・家族4人以上でNetflixを利用したい方
・4K画質で作品を視聴したい方

◎4K画質で視聴する場合は4K対応デバイスが必要

画質は最高の 4K画質ですが、 4Kで動画を視聴する場合は 4K対応のデバイスが必要になります。登録の際は使用中のデバイスの確認してからお考えになってみて下さい。もし 4K対応デバイスをお持ちでない方でも他の画質で動画視聴する事が可能なので、より多くの人とアカウントをシェアしたいという方はこのプレミアムプランへの登録を考えてみても良いかもしれません。

auのスマートフォンの使用料金とセットでお得にNetflixを利用できるプランもあり

auのデータプランを契約している方にはNetflixの月額料金も込みで設定されたお得な料金プランが存在します。こちらならデータ通信量が無制限でNetflixを見ることができるので、いつでもどこでも楽しむことができます。いくつか料金プランも存在するのでauユーザーで気になった方は、是非au公式ページでチェックしてみてください。

料金プランの違い

ここまで簡単にそれぞれの料金プランについてご紹介してきましたが、実際にはどんな違いがあるのかこれから説明していきます。

広告つきベーシックプランベーシックプランスタンダードプランプレミアムプラン
料金790円990円1,490円1,980円
画質HD画質(720p)HD画質(720p)フルHD画質(1080p)UHD 4K(2160p)
広告ありなしなしなし
ダウンロード不可
同時視聴可能なデバイス数1124

基本的な操作はどの料金プランも変わりませんが、金額によって画質と、同時視聴できるデバイス数、広告の有無、ダウンロードできるかどうかが変わってきます。もし家族みんなで別のデバイスを使って同時に楽しむ場合は、スタンダードプラン、もしくはプレミアムプランに登録することをオススメします。

Netflixの料金に関する注意点

ここではNetflixに登録するにあたって、気をつけておくべき点をご紹介します。

登録した月から料金が発生する

Netflixには現在、無料トライアル期間はないため初月から料金の支払いが発生します。
お試しのつもりで登録した場合でも、解約しない限り毎月料金が請求されるためご注意ください。

同居家族以外とのアカウントの共有は別途料金を請求されることも

Netflixのアカウント共有は原則、1つの世帯内でのご利用が想定されているため、離れて暮らす家族や友人、恋人と1つのアカウントを共有するとNetflixから追加料金の支払いを求められることがあります。

現在は、主に南米地域のユーザーを対象に別世帯間でのアカウント共有による追加料金の措置が取られていますが、今後日本でも実施される可能性も考えられます。

Netflixの支払い方法

Netflixの支払いには以下の支払い方法がお使いいただけます。

・クレジットカード
・デビットカード
・プリペイドカード
・Netflixプリペイド・ギフトカード
・PayPay
・パートナー経由

クレジットカード

クレジットカードは以下のブランドのものが使用可能です。

・Visa
・MasterCard
・American Express
・ダイナース
・JCB

国際ブランドのクレジットカードならまず問題ありませんが、国内ブランドや銀聯カード、ディスカバーはご利用いただけません。

デビットカード

デビットカードもVisaやJCBなど国際ブランドで自動引き落としが可能なもののみ利用可能です。
金融機関から発行されているキャッシュカードと一体型の「J-Debit」は使えないので注意しましょう。

プリペイドカード

プリペイドカードは以下のブランドのものが使えます。

・Visa
・MasterCard
・American Express
・JCB

プリペイドカードは残高が不足すると支払いができなくなるのでこまめに残高をチェックしておきましょう。

Netflixプリペイド・ギフトカード

Netflixプリペイド・ギフトカードとはNetflixの支払いだけに利用できるギフトカードのことです。全国のコンビニや家電量販店などで販売しています。

PayPay

2022年2月から新たにモバイルウォレットのPayPayもNetflixの支払いに使用できるようになりました。
PayPayのアカウントとNetflixのアカウントを連携することで自動で料金が引き落とされます。

パートナー経由

NetflixはJ:COMなどケーブルテレビ各社やKDDI、Softbankなどと提携しており、パートナー経由で課金もできます。

次ページ:Netflixの登録方法