SPECIAL
INTERVIEW
PLAYLIST
NEWS
COLUMN
PLAYLIST MAKER プレイリストメーカー
ARCHIVE プレイリストアーカイブ
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
Netflixは、受賞歴のあるドラマ、映画、アニメ、ドキュメンタリーなどの幅広いコンテンツを配信するストリーミングサービスで、スマホ、PC、タブレットなどあらゆるインターネット接続デバイスで視聴することができます。
定額で好きなだけ視聴することができ、広告は一切ありません。映画やドラマは毎週追加されるので、いつでも新しい作品を発見する事ができます。
Netflixはスマホだけではなく、テレビやタブレットなど大きな画面でもお楽しみいただけます。
テレビはスマートテレビ、PlayStation 4、Fire TV Stickなど幅広いデバイスに対応しており、インターネット回線とHDMI端子付きのテレビさえあれば、簡単にテレビ視聴ができます。
タブレットはHuluのアプリをインストールすることで快適にお楽しみいただけます。対応が終了しているiOSもあるので、観ることができない場合はアップデートを一度お試しください。
Netflixは映画作品が豊富なところが大きな特徴です。アメリカや日本の映画はもちろん、世界中の映画を観ることができます。話題作からマイナーな映画まで充実したラインナップです。
またクオリティの高いオリジナルコンテンツも人気です。他の動画配信サービスでは観ることのできないオリジナル作品が数多くあります。
Netflixには基本的に
・ベーシックプラン
・スタンダードプラン
・プレミアムプラン
の3つのプランがあります。
それでは詳しくこの基本プランの3つについてそれぞれの特徴を確認していきましょう。
ベーシックプランは3つの料金プランの中で1番安価な月額990円(税込)で登録できるプランです。料金プランごとに視聴できるコンテンツは変わりありませんが、視聴コンテンツの画質や同時に視聴できるデバイス数が変わります。
このベーシックプランではSD画質(480p)、同時視聴可能デバイス数が1台となってをり、一人で安く視聴したい方向けの料金プランとなっております。初めて動画配信サービスを利用する方もこの料金プランから始めるのもいいかもしれませんね。
続いてスタンダードプランです。スタンダードプランの料金は月額1,490円(税込)で登録することができます。このスタンダードプランではHD画質(720p/1080p)での視聴をする事ができ、この画質は従来のDVDよりも高い画質であり、TVでの視聴を主にしている方はこのスタンダードプランを利用する方が多いと考えられます。また同時視聴可能なデバイス数が2台まで可能となっている為、家族や恋人でシェアして視聴する場合などはおすすめです。
最後にプレミアムプランです。プレミアムプランは月額1,980円(税込)で登録する事のできる料金プランです。プレミアムプランはUHD4K(2160p)での視聴が可能です。また同時に視聴できるデバイス数もプランの中でも最多4台まで可能な為、家族だけでなく友人などともシェアしたいと言う方にオススメのプランとなっております。
画質は最高の 4K画質ですが、 4Kで動画を視聴する場合は 4K対応のデバイスが必要になります。登録の際は使用中のデバイスの確認してからお考えになってみて下さい。もし 4K対応デバイスをお持ちでない方でも他の画質で動画視聴する事が可能なので、より多くの人とアカウントをシェアしたいという方はこのプレミアムプランへの登録を考えてみても良いかもしれません。
auのデータプランを契約している方にはNetflixの月額料金も込みで設定されたお得な料金プランが存在します。こちらならデータ通信量が無制限でNetflixを見ることができるので、いつでもどこでも楽しむことができます。いくつか料金プランも存在するのでauユーザーで気になった方は、是非au公式ページでチェックしてみてください。
ここまで簡単にそれぞれの料金プランについてご紹介してきましたが、実際にはどんな違いがあるのかこれから説明していきます。
ベーシックプラン | スタンダードプラン | プレミアムプラン | |
料金 | 990円 | 1,490円 | 1,980円 |
画質 | SD画質(480p) | HD画質(720p/1080p) | UHD 4K(2160p) |
同時視聴可能なデバイス数 | 1 | 2 | 4 |
基本的な操作はどの料金プランも変わりませんが、金額によって画質と、同時視聴できるデバイス数が変わってきます。もし家族みんなで別のデバイスを使って同時に楽しむ場合は、スタンダードプラン、もしくはプレミアムプランに登録することをオススメします。
Netflixの支払いには以下の支払い方法がお使いいただけます。
・クレジットカード
・デビットカード
・プリペイドカード
・Netflixプリペイド・ギフトカード
・PayPay
・パートナー経由
クレジットカードは以下のブランドのものが使用可能です。
・Visa
・MasterCard
・American Express
・ダイナース
・JCB
国際ブランドのクレジットカードならまず問題ありませんが、国内ブランドや銀聯カード、ディスカバーはご利用いただけません。
デビットカードもVisaやJCBなど国際ブランドで自動引き落としが可能なもののみ利用可能です。
金融機関から発行されているキャッシュカードと一体型の「J-Debit」は使えないので注意しましょう。
プリペイドカードは以下のブランドのものが使えます。
・Visa
・MasterCard
・American Express
・JCB
プリペイドカードは残高が不足すると支払いができなくなるのでこまめに残高をチェックしておきましょう。
Netflixプリペイド・ギフトカードとはNetflixの支払いだけに利用できるギフトカードのことです。全国のコンビニや家電量販店などで販売しています。
2022年2月から新たにモバイルウォレットのPayPayもNetflixの支払いに使用できるようになりました。
PayPayのアカウントとNetflixのアカウントを連携することで自動で料金が引き落とされます。
NetflixはJ:COMなどケーブルテレビ各社やKDDI、Softbankなどと提携しており、パートナー経由で課金もできます。
WRITER
DIGLE MOVIE編集部
国内外の“今”の音楽、映画情報が知れるメディア「DIGLE MAGAZINE」。邦画、洋画、アニメなどの幅広い映画ジャンルに精通するメンバーが集まった新進気鋭のメディア編集部が日々気になった情報を発信します。
EDITOR
Asahi
DIGLE MOVIE編集部ディレクター。音楽、アニメ、漫画、映画、ファッションなど、全てのアートカルチャーをこよなく愛しています。 某音大卒、アメリカ留学後に大手音楽レーベルにてアーティストの新人発掘、マネジメントに携わり、現在はアーティスト兼ディレクター兼アートコンサルタントとして様々な素晴らしいモノ、コトを提供中。 アートを新たな価値として提供する事にも日々模索中でMUSIC HACK DAY Tokyo 2018にも出場し、Sigfox賞を受賞。