ディズニープラスには、月額プランと年額プランの2種類が存在します。
月額プランの場合の料金は、990円(税込)となっています。他の動画配信サービスの月額料金はおおよそ500円〜2000円前後の価格帯なので、平均的な価格設定です。
とは言え、ディズニープラスでは16,000本以上のディズニー作品やピクサー作品、オリジナル作品などが見放題ですので、コスパは良いと言えるでしょう。
月額プランを登録する際にApp Storeを経由する、つまりアプリから登録する場合は月額料金が異なるため注意が必要です。通常990円(税込)のところが、月額1,000円(税込)と10円高くなります。
若干ですが割高になってしまいますので、気になる方はApp Store経由以外の方法で登録することをおすすめします。
ディズニープラスの年額プランは9,900円(税込)に設定されています。年額プランにすることで、ひと月あたり825円(税込)と15%も割安になるのです。
月額プランに登録して12ヶ月分支払うよりも年間で1,980円も安くなるので、1年以上視聴すると決めている方は年額プランがお得です。
ただし、契約期間途中で解約する場合も月割りで戻ることはなく、全額支払うことになりますので、ご注意ください。
ディズニープラスには残念ながら学割プランは存在しません。学生であっても通常の月額あるいは年額料金を支払う必要があります。
Amazon Prime Videoなど、他の動画配信サービスの中には学割に対応しているサービスも一部ありますので、学割を利用したいという方はそちらを利用しましょう。
無料トライアルについても、ディズニープラスには存在しません。
多くの動画配信サービスには2週間〜31日間の無料トライアル期間を設けていることが多いので、デメリットに感じる場合もあります。
ディズニープラスの場合は無料体験はできませんので、1ヶ月間月額料金を支払ったうえで実際に利用してみて、継続するか解約をするか判断しましょう。
ここからは、ディズニープラスの料金の支払い方法ついて解説します。ディズニープラスでは、以下の7種類の方法で支払いが可能です。
ドコモ以外のキャリア決済やデビットカード、プリペイドカードでの決済には対応していないので、支払い方法が限定される点に注意が必要です。
Disneyplus.comより登録するとクレジットカード決済を選択できます。利用可能なカード会社は以下の5社です。
課金は入会日の日付で開始され、翌月以降も毎月(年額プランは毎年)入会日が課金のタイミングになります。
クレジットカードと同様に、Disneyplus.comより登録する際に選択可能な支払い方法です。
PayPalとは、クレジットカードまたは銀行口座の情報を登録しておき、ログインするだけでオンライン決済や個人間の送金ができるサービスです。
ディズニープラスのサイトには直接クレジットカードの情報を入力することはないので、安心して利用することができます。
課金のタイミングはクレジットカードと同様で、入会日が基準日になります。
ディズニープラスにはiOS版アプリがあり、アプリから登録をする場合はApp Storeを経由することになります。
Appleアカウントに登録してある決済方法で支払うことになるので、Appleアカウントにてキャリア決済を選択している場合はドコモ以外にauとソフトバンクでもキャリア決済が可能です。
そして先述した通り、App Store経由で登録する場合は月額料金が1,000円となることに注意してください。定額で支払うことを希望する場合は、Apple Store経由ではなく他の支払い方法を検討しましょう。
年額プランへの登録は他の登録方法と同額の9,900円(税込)です。
ディズニープラスにはAndroid版アプリも存在しており、アプリ経由で登録をする場合はGoogle Play Storeでの決済が可能です。
Googleアカウントに登録している支払い方法が採用されるので、キャリア決済を希望する方や、Edyやメルペイ、デビットカードを利用したい場合も対応できます。
Fire TV Stickなどを使用してテレビ画面上でディズニープラスに登録することも可能です。
Amazon経由で登録するため、Amazonアカウントで登録している決済方法で支払うことになります。設定しているクレジットカードなどを確認しましょう。
なお、Amazonの支払い方法では、クレジットカードの他にデビットカードも利用できます。
J:COM TVやJ:COM NETなどのサービスと合わせて利用する方は、J:COMでまとめて契約することができます。
J:COMからディズニープラスに申し込むことで、月額990円(税込)が6ヶ月間無料となり、お得に利用可能です。
既にJ:COMを利用している方や検討中の方で、適用条件が合う場合はJ:COMから申し込むことをおすすめします。
公式ホームページやApple、Google、Amazonのアプリストアから登録する場合は月額プランと年額プランのどちらかを選択することができます。
しかし、J:COMまたはドコモから入会する場合には年額プランを選択することができず、月額プランのみとなります。年額プランを検討されている場合は、年額プランを選択可能な方法から登録しましょう。
ディズニープラスではディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズ、ナショナルジオグラフィック、スターの作品が見放題になります。
また、ここでしか見ることができないディズニープラスオリジナル作品も充実しており、人気キャラクターのスピンオフ作品なども見ることができます。
ディズニプラスは1つのアカウントにつき、4台までのデバイスで同時視聴が可能です。
プロフィールアカウントはユーザーごとに分けることができるので、視聴履歴やおすすめ作品の内容が混ざってしまう心配もありません。
ディズニープラスには「GroupWatch(グループウォッチ)」という機能があり、最大7人までの他のディズニープラス会員と一緒にオンラインで同じ作品を鑑賞することができます。
絵文字を使ったリアクションを取ることもできるため、離れていてもまるで同じ空間で作品を楽しんでいるかのような気分を味わうことが可能です。
ディズニープラスは基本的にディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズ、ナショナルジオグラフィック、スターの6つのブランドの作品を配信しているサービスですので、それ以外の配給会社の映画作品などは視聴できないというデメリットがあります。
ディズニープラスは2023年1月現在、無料トライアルキャンペーンを停止しているので登録直後から月額料金を支払う必要があります。
登録する前にどのような作品が配信されているのかチェックしておきたいという場合は、ディズニープラスの公式サイトの「作品一覧」ページから確認することが可能です。
では、実際にディズニープラスに登録するステップを画像つきでご説明します。ここでは、パソコンのブラウザを通した登録方法をご紹介します。
iPhoneやAndroidスマートフォンをお使いの場合は各アプリストアからディズニープラスのアプリをインストールしてアプリ内決済で直接サブスクリプションに登録することも可能です。
まず、以下のボタンからディズニープラス入会画面にアクセスしましょう。
月額プランを選択する場合は「今すぐはじめる」をクリックします。年間プランを選択する場合は「お得な年間プランで入会」をクリックします。
登録するメールアドレスを入力し、「同意して続ける」を選択します。
パスワードを設定し、「続ける」を選択します。
お支払い情報を入力し、「同意して開始」を選択したら登録完了です。
「ドコモのギガプラン」もしくは「ahamo」に契約中の方は、ドコモからの登録でディズニープラスを最大6ヶ月間無料でお楽しみいただけます。また、「5Gギガライト」「ギガライト」にご契約中の場合も、最大4ヶ月間無料です。
ディズニープラスをお得に利用できるチャンスですので、適用条件に当てはまる方はぜひ以下のボタンからディズニープラスに登録してみてはいかがでしょうか。
ここからは、ディズニープラスを既に利用中の方で、現在の支払い方法の確認をしたり支払い方法の変更をする場合の方法を解説します。
ディズニープラスの公式から登録し、クレジットカード払いまたはPayPal払いを選択した方は以下の手順で確認・変更を行ってください。
1.ディズニープラスのアプリを開く。(ウェブブラウザでディズニープラス公式からログインする場合は手順5へ進んでください。)
2.プロフィールのアイコンをタップします。
3.「アカウント」をタップします。
4.「サブスクリプション」内の「Disney+」をタップします。
5.ウェブブラウザのディズニープラスに遷移しますので、メールアドレスとパスワードを入力しログインします。
6.「アカウント」メニュー内の「サブスクリプション」で利用中のプランをタップします。
7.「サブスクリプションの詳細確認」のページに移動します。このページで現在のプランや支払い方法を確認することができます。
続けて、「月額プラン」↔「年額プラン」の変更を希望する場合は「◯額プランに切り替える」をタップします。
8.支払い情報を確認した上で、「同意して開始」をタップしてプラン変更は完了です。
9.プラン変更ではなく、支払い方法の変更をしたい場合は、支払い方法の「変更」を選択します。
10.新たな支払い方法を選択し、必要な情報を入力して完了です。
Apple、Google、Amazon、ドコモ、J:COMからディズニープラスの登録をしていて、その支払い方法を変更する場合は、それぞれのアカウントから支払い方法の変更を行うことが必要です。
1.iPhoneやiPadより「設定」をタップします。
2.アカウントをタップします。
3.決済方法を変更する場合(例:クレジットカード決済からキャリア決済へ)は「支払いと配送先」をタップし、新たな決済方法を選択し、必要な情報を入力します。
4.プラン変更する場合はサブスクリプションを選択し、ディズニープラスのプラン変更を行いましょう。
1.スマホやタブレットのGoogle Playストアをタップします。
2.右上のアカウントアイコンをタップします。
3.「お支払いと定期購入」をタップし、「お支払い方法」→「お支払い方法の追加」の順でタップします。
4.新たな支払い方法を入力して完了です。
1.Amazon公式にログインします。
2.アカウントアイコンをタップします。
3.「アカウントサービス」の「お客様の会員資格と定期購入」をタップします。
4.「Disney+の設定」をタップします。
5.「お支払い方法」をタップします。
6.新たなクレジットカード情報などを入力して完了です。
1.My docomoからdアカウントにログインします。
2.「ご契約内容」をタップします。
3.「お支払い方法」を選択します。
4.「支払い方法の変更のお手続き」に移動したら、「お支払い方法の選択」で希望の支払い方法を選択します。
5.変更したいクレジットカード情報や口座情報を入力をして「次へ進む」をタップします。
6.内容を確認し、変更してよければ「確認して変更」をタップし完了です。
1.J:COMマイページにログインします。
2.右上のメニューを開き、「契約・お手続き」をタップします。
3.「お支払いに関するお手続き」内の「お支払い方法」より「変更」をタップします。
4.変更後のお支払方法を選択し「次へ」をタップします。
5.案内に沿って口座情報やクレジットカード情報を入力し完了です。
ドコモとJ:COMからの入会の場合は月額プランのみで年額プランを選択することができません。したがって、年額プランへの変更を希望する場合は一旦解約してからその他の方法での登録が必要となります。
ディズニープラス以外にもいくつか動画配信サービス(VOD)はあります。10社をピックアップし、比較してみました。
動画配信サービス | 月額料金(税込) | 作品数 | 無料体験 | 特徴 | 同時視聴 |
ディズニープラス | 990円 | 21,000作品以上 | なし | ディズニー、ピクサー、マーベル、スターウォーズの名作や話題作などが見放題。 | 4台 |
U-NEXT | 2,189円 | 240,000本以上 | 31日間 | 映画・ドラマ・アニメの作品数が豊富でマンガや雑誌などの電子書籍も読み放題。 | 4台 |
Netflix | 790円〜1,980円 | 非公表 | なし | オリジナル作品が高品質で人気が高く、海外ドラマや洋画も豊富。 | 1〜4台 |
Hulu | 1,026円 | 100,000本以上 | 2週間 | 日テレ系の作品や海外ドラマが多くニュースやスポーツなどのライブ放送も魅力。 | 不可 |
Amazon Prime Video | 500円 | 非公表 | 30日間 | 邦画洋画まんべんなく配信され、送料無料や書籍読み放題などのプライム会員特典が受けられる。 | 3台 |
dTV | 550円 | 約12万作品 | 31日間 | ライブ映像や韓国ドラマが豊富で、漫画も読み放題。 | 不可 |
ABEMAプレミアム | 960円 | 30,000本以上 | 2週間 | オリジナルのバラエティ番組が多く、ドラマや映画アニメ以外にも麻雀や格闘技などジャンルが多彩。 | 2台 |
FODプレミアム | 976円 | 70,000本以上 | 2週間 | フジテレビ系のドラマやアニメ作品、オリジナル作品が豊富で、電子書籍も読み放題。 | 不可 |
TELASA | 618円 | 非公表 | 2週間 | テレビ朝日系の番組や特撮、アニメが多く、テラサ限定のスピンオフ作品やオリジナルコンテンツも。 | 不可 |
Paravi | 1,017円 | 非公表 | なし | TBS系・テレビ東京系の番組を中心に、国内ドラマのラインナップが豊富。 | 不可 |
ディズニープラスの月額料金は990円(税込)なので、平均的な価格帯と言えます。しかし、ディズニーのほとんど全ての作品を見放題で楽しめるのはディズニープラスだけです。
無料トライアルについては、10社中7社が無料体験期間を設けているので、無料トライアルがあるのが一般的と言えます。一方で、ディズニープラスは無料でのお試しはできません。
体験してみてから継続を検討したい方にとっては少し残念なポイントですが、気になる方は月額料金を払って体験してみてください。
1つのアカウントで複数のデバイスを利用できるサービスは多いのですが、同時視聴ができるサービスは限られています。
同時視聴できないサービスが10社中5社と半数を占める中、ディズニープラスは4台まで可能です。家族それぞれが1つのアカウントで同時に楽しめるので非常にお得に感じられます。
離れた家族ともアカウントさえ共有すれば、プロフィールを分けることでお気に入りなどが共有されることもなく同時に別の動画を視聴することが可能です。
配信作品数については公表していないサービスも多いので比較しにくいのですが、本数よりも配信している作品や、特典などを考慮して選ぶことをおすすめします。
ディズニーの過去の名作や話題の映画をとにかくたくさん、そして繰り返し何度も見たいという方や、お子様にディズニーのショートアニメーションを楽しませたいという方には、ディズニープラスがぴったりです。
さらに、マーベルやスターウォーズの作品や、海外ドラマや映画も豪華なラインナップなので大人も十分に楽しめます。
一方で、ディズニープラスは日本のドラマや邦画が少ないため国内作品が好きな方には物足りないと感じるでしょう。
見たい作品やジャンルがある場合は、その動画配信サービスで配信されているのか確認してから登録することをおすすめします。
多くのサービスでは無料お試し体験があるので実際に利用してみたり、一部のサービスでは登録をしなくても公式サイトにて、配信されている作品を確認することもできます。
ディズニープラスの公式サイトでも全作品ではありませんが、作品一覧が公開されていますので、参考にしてみてください。
ディズニープラスに学割プランはありません。学生の方であっても、選択できる料金は月額990円のプランか、年額9,900円のプランのみとなります。
現在、ディズニープラスに無料トライアル期間はありません。そのため、登録した月から毎月料金の支払いが発生します。
ディズニープラスには有料コンテンツはないため、追加料金がかかることはございません。毎月決まった料金、もしくは年間払いの料金でディズニープラスで配信されている全ての作品をお楽しみいただけます。
ディズニープラスは、月額990円(税込)で16,000本以上の作品を見放題で楽しめる動画配信サービスです。
ディズニーやピクサーの作品をはじめ、マーベルやスターウォーズの作品も多く、最近ではオリジナル作品もどんどん追加されています。
お子様から大人まで、世代問わずに楽しめる作品が多く取り揃えられていますので、家族みんなで楽しみたい方におすすめです。
同時視聴も最大4台まで可能なので、その点でも家族での利用を検討されている方にはぴったり。
登録される方は、支払い方によって特典や料金が異なることもありますので、今回ご紹介した内容を参考に登録してみてください。
WRITER
DIGLE MOVIE編集部
国内外の“今”の音楽、映画情報が知れるメディア「DIGLE MAGAZINE」。邦画、洋画、アニメなどの幅広い映画ジャンルに精通するメンバーが集まった新進気鋭のメディア編集部が日々気になった情報を発信します。
EDITOR
Asahi
DIGLE MOVIE編集部ディレクター。音楽、アニメ、漫画、映画、ファッションなど、全てのアートカルチャーをこよなく愛しています。 某音大卒、アメリカ留学後に大手音楽レーベルにてアーティストの新人発掘、マネジメントに携わり、現在はアーティスト兼ディレクター兼アートコンサルタントとして様々な素晴らしいモノ、コトを提供中。 アートを新たな価値として提供する事にも日々模索中でMUSIC HACK DAY Tokyo 2018にも出場し、Sigfox賞を受賞。