SPECIAL
INTERVIEW
PLAYLIST
NEWS
COLUMN
PLAYLIST MAKER プレイリストメーカー
ARCHIVE プレイリストアーカイブ
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
今回は「DAZNの会員登録を済ませたけど、どうログインすればいいか分からない。」という方の為にDAZNの登録方法について解説していきます。
DAZNは年間10000試合以上のスポーツコンテンツが見放題の動画配信サービスです。サッカー、野球、F1、テニス、格闘技など、圧倒的な数のスポーツコンテンツを月額1,925円(税込)で楽しむことが可能です。家でも、外でも、ライブでもオンデマンドでも、好きなスポーツを、好きな方法で、好きなだけお楽しみいただけます。
視聴できるデバイスはインターネットに接続できるスマートフォン、タブレット、TV、ゲーム機などです。
DAZNは2022年2月22日からこれまで行っていた1ヶ月の無料トライアルを廃止してしまいましたが、auもしくはUQモバイルの「くりこしプラン+5G」に加入しているとDAZNを3ヶ月間無料で利用することができます。3ヶ月の無料トライアル終了後も、月々の利用料金から110円割引されるためお得です。
DAZNへログインする前に、会員登録を行っているか確認しましょう。DAZNは有料サービスのみ行っているので、入会の手続きが必要となります。まだDAZNの会員登録が済んでいない方は以下のボタンから登録手続きをしてください。
ログイン方法は登録者がどのように会員登録を実施したかによって異なってきます。それではこれからDAZNのそれぞれのログイン方法をご説明します。
通常会員の場合は「メールアドレス」と「パスワード」を入力してログインします。
まずDAZNのアプリを起動します。
「申し込み済みですか? ログイン」をタップ。
「DAZN」を選択。
登録しているEメールアドレスとパスワードを入力して「視聴を開始する」をタップします。
これでログインは完了です。
続いてDAZN for docomoで会員登録を行った方の為にDAZN for docomoのログイン方法をご説明します。
まずDAZNのアプリを起動します。
通常会員同様、「申し込み済みですか?ログイン」を選択。
「dアカウント」を選択。
dアカウントのIDを入力して「次へ」をタップ。
パスワードを入力して「ログイン」を選択。
これでログイン完了です。
結論から言うと、docomoユーザーでない方でもdアカウントを取得してDAZNにログインする事は可能です。しかし、月額料金に関しては通常のDAZN会員と同じ金額になります。なので必然的にdocomoユーザー以外の方は通常のログイン方法を行う事をオススメします。
WRITER
DIGLE MOVIE編集部
国内外の“今”の音楽、映画情報が知れるメディア「DIGLE MAGAZINE」。邦画、洋画、アニメなどの幅広い映画ジャンルに精通するメンバーが集まった新進気鋭のメディア編集部が日々気になった情報を発信します。
EDITOR
Asahi
DIGLE MOVIE編集部ディレクター。音楽、アニメ、漫画、映画、ファッションなど、全てのアートカルチャーをこよなく愛しています。 某音大卒、アメリカ留学後に大手音楽レーベルにてアーティストの新人発掘、マネジメントに携わり、現在はアーティスト兼ディレクター兼アートコンサルタントとして様々な素晴らしいモノ、コトを提供中。 アートを新たな価値として提供する事にも日々模索中でMUSIC HACK DAY Tokyo 2018にも出場し、Sigfox賞を受賞。