創造性と好奇心をつなげる
プレイリスト&カルチャーメディア

ミュージック ムービー
  1. DM
  2. HOWTO
  3. 【2023年最新】動画配信サービス(VOD)のおすすめ13社を徹底比較|無料で始められるサービスはある?
HOWTO MOV

【2023年最新】動画配信サービス(VOD)のおすすめ13社を徹底比較|無料で始められるサービスはある?

近年、映画やドラマなどが定額で見放題になる動画配信サービス(VOD)の人気が高まっています。しかしサービスが豊富にあり、どれを選んだらいいのか迷ってしまう方もいると思います。今回はそんな方の為におすすめの動画配信サービスをランキング形式で13社厳選してご紹介します。ぜひ比較検討する際の参考にしてください。

動画配信サービス(VOD)とは?

動画配信サービス(VOD)とは、毎月決まった料金を支払うことで対象の配信作品が見放題になるサービスのことです。

見放題作品の他にも個別課金制の有料レンタル作品を扱っているサービスもあり、国内外の映画やドラマ、アニメなど多岐に渡ったジャンルが配信されています。

多くのサービスはスマホやタブレットを始め、パソコン、テレビなど様々なデバイスに対応しており、インターネットに接続すれば自宅でも外出先でも気軽に動画を楽しむことが可能です。

本記事では動画配信サービス(VOD)選びにお困りの方のために、おすすめ13社のランキングやサービスを選ぶポイントなどを中心に解説します。

おすすめの動画配信サービス(VOD)比較一覧表

まず初めに、本記事でご紹介する動画配信サービス(VOD)13社の月額料金や配信作品数などを以下の一覧表で比較してみましょう。各動画配信サービスの詳細情報についてはこのあと詳しくご説明します。

動画配信サービス(VOD)月額料金配信作品数オフライン再生画質無料トライアル期間
U-NEXT・2,189円23万本以上・自動
・高画質
・低画質
・最低画質
31日間
Amazon Prime Video・500円(個人)
・250円(学生)
非公開・SD
・HD
・フルHD
・4K
30日間
Netflix・790円(広告つきベーシック)
・990円(ベーシック)
・1,490円(スタンダード)
・1,980円(プレミアム)
非公開・HD/フルHD
・UHD 4K
なし
Disney+ (ディズニープラス)990円21,000作品以上・フルHD
・4K Ultra HD
・HDR10
・ドルビービジョン
なし
Hulu1,026円10万本以上・最高画質
・高画質
・中画質
・低画質
・最低画質
2週間
FODプレミアム976円8万本以上・自動
・高画質
・低画質
1ヶ月間
Apple TV+900円非公開・4K
・HDR10
・DOLBY VISION
7日間
Paravi1,017円非公開・高画質
・標準
・さくさく
・自動
なし
dTV550円約12万作品以上・自動
・最高画質(フルHD)
・高画質
・標準画質
1ヶ月間
dアニメストア440円4,800本以上・ふつう
・きれい
・すごくきれい
・HD
1ヶ月間
ABEMAプレミアム960円非公開・通信節約モード
・最低画質
・低画質
・中画質
・高画質
・最高画質
2週間
TELASA618円非公開・低画質(SD)
・標準(SD)
・高画質(SD)
・HD
2週間
WATCHA・869円(ベーシック)
・1,320円(プレミアム)
非公開自動(フルHD〜SD)1ヶ月間

動画配信サービス(VOD)を選ぶ時に見るべきポイントは?

次に、動画配信サービス(VOD)を比較検討する際に注目しておきたい点についてご紹介します。結論から言うと、選ぶ際のポイントは以下の6つです。

・配信作品数と配信ジャンル
・月額料金
・利用できる機能、サービス
・同時視聴可能台数
・無料トライアル期間

では、それぞれのポイントについて詳しく解説します。

ポイント①|配信作品数と配信ジャンル

1つ目のポイントは、配信作品数と配信されている作品ジャンルの傾向です。
動画配信サービスによって作品のラインナップ数は異なり、数が多いほど見たい作品に出会える可能性が高くなります。

正確な作品数を公開していないサービスもありますが、その場合はどのようなジャンルのコンテンツが配信されているのかリサーチしておくと良いでしょう。

映画やドラマなどを中心に取り揃えているサービスもあれば、アニメ作品に特化したサービスや、地上波テレビの見逃し配信を行っているサービスもあります。
ご自身が見たいジャンルの作品が多く配信されている動画配信サービスを選択するのがベストです。

ポイント②|月額料金

2つ目のポイントは月額料金です。動画配信サービスによって様々な料金プランが用意されています。
必ずしも料金が安いほど良いというわけではなく、その料金に見合った満足度を得られるかどうかが重要なポイントになります。

また、動画配信サービスの中には無料で利用できるものもあり、有料のサービスと併用しながら使うのもおすすめです。

ポイント③|利用できる機能・サービス

動画配信サービスによってはダウンロード機能があるものや、好きな画質に変更できるもの、倍速再生ができるものなどがあります。

特にダウンロード機能は、あらかじめWi-Fi環境で動画を保存しておくことでインターネットに接続しなくても動画が視聴できるため便利な機能です。
より快適に動画鑑賞をしたい場合は、動画配信サービスで提供されている機能面にも注目してみてください。

また、動画配信サービスによっては見放題サービスの他に雑誌など電子書籍も読み放題になるサービスが含まれていることがあります。動画以外のコンテンツも楽しみたい方は検討してみても良いでしょう。

ポイント④|同時視聴可能台数

同時視聴は、同じタイミングで複数のデバイスから同じサービスの動画を視聴できる機能のことです。

同時視聴ができれば、自宅のリビングで家族の一人がテレビで作品を見ている間に、別の場所で他の家族がスマホで動画を視聴するといったことも可能になります。
動画配信サービスによって同時視聴可能台数は異なり、登録する料金プランによっても変わることがあります。

家族での利用を考えている場合は、作品の同時視聴ができるかどうかという点も動画配信サービスを比較する際のポイントの一つです。

ポイント⑤|画質

ほとんどの動画配信サービスでは、通信環境に合わせて動画の画質を複数の段階から選択することが可能です。

従来の画質より鮮明できめ細やかな映像が楽しめる4K画質やドルビービジョンでの配信を行っている動画配信サービスもあります。

パソコンやテレビなど大画面で作品を視聴しようと考えている方は、動画配信サービスの画質にこだわってみるのもありです。

ポイント⑥|無料トライアル期間

動画配信サービスによっては初回利用に限り、無料トライアル期間を設けていることがあります。
無料トライアル期間中はお金を一切払うことなく、そのサービスで配信されている全ての見放題対象作品を視聴することが可能です。

合わなければ無料トライアル期間に解約することもできるので、まずはお試しで登録してみてサービスの使い心地や見たい作品は配信されているかなどチェックしてみましょう。

動画配信サービス(VOD)人気ランキングTOP13

それでは、ここからは実際におすすめの人気動画配信サービス13選をランキング形式でご紹介します。

1位:U-NEXT

U-NEXT公式サイトのトップ画面

U-NEXTはUSEN-NEXT HOLDINGSの子会社である株式会社U-NEXTが運営する動画配信サービスです。
動画配信サービスの中でもトップクラスの23万本以上の動画コンテンツを配信しており、最新の映画から名作映画、人気の海外ドラマなど幅広いジャンルの作品を楽しむことができます。

通常プランで月額2,189円と他のサービスと比べると若干料金が高めですが、毎月1,200円分のポイントが還元されるので結果的にはお得です。貯めたポイントは有料作品のレンタルや電子書籍の購入、映画チケットの購入などに利用することができます。

また、U-NEXTでは動画見放題サービスに加えて160誌以上の雑誌が読み放題になり、漫画や小説なども購入して読むことができるので作品を鑑賞したあとに原作をチェックしたい方にもおすすめです。

U-NEXTのサービス概要

月額料金・2,189円
配信作品数23万本以上
画質・自動
・高画質
・低画質
・最低画質
ダウンロード可能
同時視聴可能台数4台
有料レンタル作品あり
無料トライアル期間31日間

U-NEXTはここがおすすめ

・配信作品数が23万本以上
・毎月1,200円分のポイントが付与される
・160誌以上の雑誌が読み放題

2位:Amazon Prime Video

Amazon Prime Video公式サイトのトップ画面

Amazon Prime Videoは大手通販サイトのAmazonが提供する動画配信サービスで、Amazonプライムというサービスの一部に含まれます。

AmazonプライムではAmazon Music Primeという音楽聴き放題サービスや、対象の電子書籍が読み放題になるPrime Readingといった特典も受け取ることができ、映像作品だけでなく他のコンテンツも充実しています。

Amazon Prime Video(Amazonプライム)の料金は個人で月額500円と、ワンコインで気軽に登録できるのもメリットです。学生プランはさらに半額の月額250円になります。

配信作品は定期的に入れ替わるため、飽きることがなく楽しむことができるのも魅力の一つです。

有料レンタル作品も積極的に配信しており、劇場で公開された話題作も多数用意されています。人気の作品が100円でレンタルできるセールキャンペーンも実施されているので一度チェックしてみてはいかがでしょうか。

Amazon Prime Videoのサービス概要

月額料金・500円(個人)
・250円(学生)
配信作品数非公開
画質・SD
・HD
・フルHD
・4K
ダウンロード可能
同時視聴可能台数3台
有料レンタル作品あり
無料トライアル期間30日間

Amazon Prime Videoはここがおすすめ

・月額料金がリーズナブル
・映画の他にも様々なAmazonプライム会員特典がある
・有料レンタル作品が豊富

3位:Netflix

Netflix公式サイトのトップ画面

Netflixは米・カリフォルニア州に本社を置くNetflix, Inc.が提供する動画配信サービスです。全世界で2億2000万人以上(2022年6月時点)の会員数を誇り、最もシェアが大きいサービスとなっています。

Netflixの最大の魅力は独自制作の映画やドラマの質が高い点で、『ストレンジャー・シングス 未知の世界』シリーズや『愛の不時着』など多くのオリジナル作品が様々な賞にノミネートされています。

海外作品が豊富で、字幕と吹き替えも好きな言語に切り替えられるため、語学学習をしたい方にもおすすめです。

料金プランは個人で利用するベーシックプランと広告つきベーシックプラン、複数端末での同時視聴ができるスタンダードプラン、プレミアムプランの4つが用意されており、利用スタイルに合わせてプランを選択することができます。

Netflixのサービス概要

月額料金・790円(広告つきベーシック)
・990円(ベーシック)
・1,490円(スタンダード)
・1,980円(プレミアム)
配信作品数非公開
画質・HD/フルHD
・UHD 4K
ダウンロード可能(広告つきベーシックは不可)
同時視聴可能台数1台〜4台
有料レンタル作品なし
無料トライアル期間なし

Netflixはここがおすすめ

・オリジナル作品のクオリティが高い
・世界で最も会員数が多い動画配信サービス
・利用スタイルに合わせて4つの料金プランから選べる

4位:Disney+(ディズニープラス)

ディズニープラス公式サイトのトップ画面

Disney+ (ディズニープラス)は、ディズニー、ピクサー、マーベル、スターウォーズシリーズ、ナショナル・ジオグラフィック、スターの6つのブランドを視聴できる動画配信サービスです。

本編の他にも、ディズニープラスでしかみられない人気作のスピンオフやメイキング映像といった特別作品も揃っています。

ディズニーやピクサーなどの作品は他の動画配信サービスでは配信されていないため、ファンにとっては見逃せないサービスです。

また、オンラインで最大7人でリアルタイム視聴ができる「GroupWatch」機能を使えば、離れたところにいる家族や友人とも一緒に作品を見て楽しむことができます。

ディズニープラスは作品の対象年齢に合わせてペアレンタルコントロールもできるので、小さなお子様でも安心してご利用いただけます。

Disney+ (ディズニープラス)のサービス概要

料金・990円(月額)
・9,900円(年額)
配信作品数21,000作品以上
画質・フルHD
・4K Ultra HD
ダウンロード可能
同時視聴可能台数4台
有料レンタル作品なし
無料トライアル期間なし

Disney+(ディズニープラス)はここがおすすめ

・ディズニー、ピクサー、マーベルなどの人気作が見放題
・ここでしか見られない限定作品も多数配信
・GroupWatchでオンライン同時視聴が可能

5位:Hulu

Hulu公式サイトのトップ画面

Huluは日本テレビの子会社であるHJホールディングス株式会社が運営する動画配信サービスです。

日本テレビ傘下のサービスということもあり日テレ系列の作品が豊富で、放送中のドラマの見逃し配信も行っています。

また、国内作品に限らず海外ドラマも多数取り揃えており、『ウォーキングデッド』や『24』『ゲーム・オブ・スローンズ』など話題の作品が充実しているのが特徴です。

他にもスポーツ中継やニュース番組、音楽ライブなどリアルタイムでの動画配信も行っているため、テレビを見る感覚で楽しむこともできます。

Huluのサービス概要

月額料金1,026円
配信作品数10万本以上
画質・最高画質
・高画質
・中画質
・低画質
・最低画質
ダウンロード可能
同時視聴可能台数1台
有料レンタル作品あり
無料トライアル期間2週間

Huluはここがおすすめ

・日テレ系番組が充実
・人気の海外ドラマが豊富
・リアルタイム配信動画が視聴可能

6位:FODプレミアム

FODプレミアム公式サイトのトップ画面

FODプレミアムはフジテレビジョンが運営する動画配信サービスで、フジテレビ系列のドラマやバラエティ、アニメなどを多く配信しています。

ドラマは過去に放送された名作から、テレビで放送中の最新作まで取り揃えられており、国内ドラマがお好きな方におすすめです。放送中の番組に限っては、無料で1週間見逃し配信を視聴することもできます。

また、FODプレミアムには対象の雑誌や漫画、小説などが読み放題になる特典もあります。

FODプレミアムのサービス概要

月額料金976円
配信作品数8万本以上
画質・自動
・高画質
・低画質
ダウンロード
同時視聴可能台数1台
有料レンタル作品あり
無料トライアル期間1ヶ月間

FODプレミアムはここがおすすめ

・フジテレビ系列の番組が充実
・対象の雑誌や漫画が読み放題
・期間限定の見逃し配信のみなら無料でも利用可能

7位:Apple TV+

Apple TV+公式サイトのトップ画面

Apple TV+はAppleが提供する動画配信サービスで、配信されている作品は全て「Apple Originals」というここでしか見られないオリジナル作品となっています。

iPhoneやiPadなどのApple製品はもちろん、Apple TV Appに対応したスマートテレビやPS4、Xboxといったゲーム機でも視聴することが可能です。

配信されている作品数は他の動画配信サービスと比較すると少なめですが、月額900円というお得な料金でクオリティの高いオリジナル作品を4Kなどの高画質で見ることができます。

さらに、今ならApple製品を購入し90日以内に登録するとApple TV+のサブスクリプションが3ヶ月間無料になるというキャンペーンも実施中です。

Apple TV+のサービス概要

月額料金900円
配信作品数非公開
画質・4K
・HDR10
・DOLBY VISION
ダウンロード
同時視聴可能台数6台
有料レンタル作品なし
無料トライアル期間7日間

Apple TV+はここがおすすめ

・全てApple TV+オリジナル作品
・最大6台のデバイスで同時視聴ができる
・Apple製品の購入で3ヶ月間無料で利用可能

8位:Paravi

Paravi公式サイトのトップ画面

Paraviは株式会社プレミアム・プラットフォーム・ジャパン(PPJ)が運営する動画配信サービスです。

TBSやテレビ東京系列の国内ドラマやバラエティ番組を多く配信しており、見逃し配信も行っているため忙しいなどの理由でリアルタイム視聴ができない方におすすめできます。

Paraviは月額5,094円で「日経電子版Paraviセット」というプランを選択することもでき、日経電子版をよく読む方やビジネスコンテンツに興味がある方も要チェックです。

また、会員登録をすると毎月1枚のParaviチケットが発行され、550円以下のレンタル作品と交換することができます。Paraviチケット1枚につき新作映画を1本見られる計算です。

Paraviのサービス概要

月額料金1,017円
配信作品数非公開
画質・高画質
・標準
・さくさく
・自動
ダウンロード
同時視聴可能台数1台
有料レンタル作品あり
無料トライアル期間なし

Paraviはここがおすすめ

・TBS、テレビ東京系列の番組が充実
・毎月Paraviチケットが1枚もらえる(新作映画を1本視聴可能)
・人気の国内ドラマを多数配信

9位:dTV

dTV公式サイトのトップ画面

dTVはエイベックス通信放送が運営し、NTTドコモが提供する動画配信サービスです。
利用するにあたって必ずしもdocomoユーザーである必要はなく、dアカウントがあればどなたでも登録することができます。

dTVは音楽関連の動画コンテンツが豊富で、ミュージックビデオ、アーティストのライブ映像、カラオケ映像なども楽しめるのが特徴です。韓国の人気アイドルグループ「BTS」の関連映像作品も多数配信されているので、ファンは見逃せないでしょう。

月額料金は550円と他の動画配信サービスと比べると価格が低い上に、毎月の料金やレンタル作品の支払いにdポイントを使用することも可能なので、普段のお買い物などで貯めたポイントを活用することができます。

dTVのサービス概要

月額料金550円
配信作品数約12万作品以上
画質・自動
・最高画質(フルHD)
・高画質
・標準画質
ダウンロード
同時視聴可能台数1台
有料レンタル作品あり
無料トライアル期間1ヶ月間

dTVはここがおすすめ

・お支払い方法でdポイントが使える
・音楽関連の動画が充実
・月額550円とリーズナブルな料金

10位:dアニメストア

dアニメストア公式サイトのトップ画面

dアニメストアはNTTドコモとKADOKAWAの共同出資によりローンチされた動画配信サービスです。

dアニメストアという名前の通り、アニメ関連に力を入れたラインナップが最大の特徴で、『鬼滅の刃』『東京リベンジャーズ』『呪術廻戦』など大ヒットのアニメ作品から過去に放送された懐かしい名作アニメまで4,800本以上の幅広いコンテンツを取り揃えています。

また、アニメ作品だけではなく声優のライブ映像や2.5次元ミュージカル、アニメソングのミュージックビデオなど関連作品も多数配信しており、アニメ好きならマストチェックな内容となっています。

月額料金は440円とコストパフォーマンスに優れ、さらに最初の1ヶ月間は無料でトライアルすることもできるのでアニメファンの方は一度お試ししてみてはいかがでしょうか。

dアニメストアのサービス概要

月額料金440円
配信作品数4,800本以上
画質・ふつう
・きれい
・すごくきれい
・HD
ダウンロード
同時視聴可能台数1台
有料レンタル作品あり
無料トライアル期間1ヶ月間

dアニメストアはここがおすすめ

・アニメ関連に特化した動画配信サービス
・声優のライブや2.5次元ミュージカルが楽しめる
・月額440円で4,800作品以上が見放題

11位:ABEMAプレミアム

ABEMAプレミアム公式サイトのトップ画面

ABEMAプレミアムはサイバーエージェントとテレビ朝日が出資して設立された株式会社AbemaTVが運営する動画配信サービスです。

ABEMAの有料プランという位置づけで、ABEMAプレミアム限定機能の「動画ダウンロード機能」や「追っかけ再生機能」、「見逃しコメント機能」などをお使いいただけます。

配信されている動画は、地上波テレビの見逃し配信からアニメ、海外ドラマ、映画など幅広く、ABEMAオリジナル作品もご覧いただけます。

「テレビを見るような感覚で気軽に動画鑑賞を楽しみたい」という方におすすめのサービスです。

ABEMAプレミアムのサービス概要

月額料金960円
配信作品数非公開
画質・通信節約モード
・最低画質
・低画質
・中画質
・高画質
・最高画質
ダウンロード
同時視聴可能台数2台
有料レンタル作品あり
無料トライアル期間2週間

ABEMAプレミアムはここがおすすめ

・テレビを見る感覚で楽しめる
・ライブ配信番組が多い
・コメントを投稿したり閲覧しながら動画が視聴できる

12位:TELASA

TELASA公式サイトのトップ画面

TELASAはKDDIとテレビ朝日の合弁で設立されたTELASA株式会社が提供する動画配信サービスです。
テレビ朝日の番組が豊富で、放送中の最新ドラマから過去の名作、人気のバラエティ番組まで様々なコンテンツが揃っています。

見放題会員でなくても単品レンタルサービスは利用することができ、レンタル作品の購入でPontaポイントが貯まるので普段のショッピングにも活用することが可能です。

また、韓国ドラマ、タイドラマ・バラエティも豊富で、アジアのテレビ番組がお好きな方にもおすすめできます。

TELASAのサービス概要

月額料金618円
配信作品数非公開
画質・低画質(SD)
・標準(SD)
・高画質(SD)
・HD
ダウンロード
同時視聴可能台数1台
有料レンタル作品あり
無料トライアル期間2週間

TELASAはここがおすすめ

・テレビ朝日の番組が豊富
・レンタル作品の購入でPontaポイントが貯まる
・韓国/タイなどのアジアの作品が豊富

13位:WATCHA

WATCHA公式サイトのトップ画面

WATCHAは韓国発の動画配信サービスで、日本での運営は株式会社Watcha Japanが行っています。
映画作品に特化したラインナップが最大の特長で、映画好きが評価したデータを元に配信作品が選定されています。

また、おすすめ機能が優秀で、世界中の作品評価データをベースにユーザーのテイストに合いそうな作品をレコメンドしてくれます。

WATCHA PEDIAというアプリをインストールすると、これまで鑑賞した映画の評価を記録したり、他のユーザーのレビューをチェックすることも可能です。

WATCHAとWATCHA PEDIA両方で作品を評価すればするほど、おすすめの精度も上がり、より好みに合った作品に出会える可能性が高まります。

WATCHAのサービス概要

月額料金・869円(ベーシック)
・1,320円(プレミアム)
配信作品数非公開
画質自動(フルHD〜SD)
ダウンロード
同時視聴可能台数ベーシック:1台
プレミアム:4台
有料レンタル作品なし
無料トライアル期間1ヶ月間

WATCHAはここがおすすめ

・映画好きが評価する作品が見られる
・おすすめ機能が優秀
・WATCHA PEDIAで作品のレビューを記録できる

【作品ジャンル別】おすすめ動画配信サービス(VOD)ランキング

こちらでは、見たい作品のジャンル別におすすめの動画配信サービスをご紹介します。

映画を楽しみたい方におすすめの動画配信サービス

1位:U-NEXT
2位:WATCHA
3位:Amazon Prime Video

映画を中心に楽しみたい方は、作品数が動画配信サービスの中でも圧倒的に多いU-NEXTがおすすめです。

海外ドラマをを楽しみたい方におすすめの動画配信サービス

1位:Hulu
2位:Netflix
3位:Apple TV+

Huluは数ある動画配信サービスの中でも特に海外ドラマに力を入れている傾向にあります。

国内ドラマを楽しみたい方におすすめの動画配信サービス

1位:TELASA
2位:ABEMAプレミアム
3位:U-NEXT

TELASAはテレビ朝日系列のドラマが充実しており、ABEMAプレミアムは放送中の最新ドラマの見逃し配信も視聴することができます。

韓国ドラマを楽しみたい方におすすめの動画配信サービス

1位:TELASA
2位:ABEMAプレミアム
3位:Netflix

TELASAとABEMAプレミアムは韓流作品のラインナップが他の動画配信サービスと比較しても多めです。

アニメを楽しみたい方におすすめの動画配信サービス

1位:dアニメストア
2位:U-NEXT
3位:ディズニープラス

dアニメストアはアニメに特化している動画配信サービスなので、アニメを中心に楽しみたい方におすすめです。

オリジナル作品を楽しみたい方におすすめの動画配信サービス

1位:Netflix
2位:Apple TV+
3位:Hulu

Netflixはオリジナル作品の評価が高い上に新作も毎月発表されており、ここでしか見ることができない独占コンテンツをお楽しみいただけます。

よくある質問

Q. 動画配信サービス(VOD)と有料レンタルの違いは何?

動画配信サービスは毎月定額の料金で契約期間中なら対象の作品が全て見放題になります。一方で、有料レンタルは都度個別のレンタル料金がかかり、視聴期間があらかじめ決められています。動画配信サービスによっては見放題作品とレンタル作品を両方配信しており、新作映画など見放題対象作品にない作品は、有料レンタルで配信されていることが多いです。

Q. 動画配信サービス(VOD)はテレビでも視聴できる?

動画配信サービスの多くはテレビでも視聴することが可能です。テレビで視聴するにはFire TV StickやChromecastなど外部の機器を接続する方法や、スマートテレビのアプリを使う方法、スマホやパソコンをテレビとHDMIケーブルで接続する方法などがあります。

Q. 動画配信サービス(VOD)は無料トライアル期間中に解約できる?

動画配信サービスは無料トライアル期間中に解約しても問題ありません。ご自身に合わないサービスだと判断した時点でいつでもお好きな時に解約することができます。ただし、トライアル期間を一日でも過ぎてしまうと次の1ヶ月分の料金が請求されるため、解約するタイミングにはご注意ください。

Q. 動画配信サービスは家族でアカウントを共有できる?

U-NEXTやNetflix、Amazon Prime Videoなど1人の契約で家族分のプロフィールアカウントを作成できる動画配信サービスもあります。プロフィールを家族で分けておけば、おすすめ作品の内容や視聴履歴が混ざってしまうこともありません。ただし、同時視聴ができるデバイス数はサービスによって異なるので事前に確認が必要です。

Q. 複数の動画配信サービス(VOD)に登録しても大丈夫?

1つの動画配信サービスでは満足できない場合、余裕があれば複数のサービスを利用するのもありです。動画配信サービスによって力を入れている作品のジャンルが違うので、配信ジャンルの傾向が異なるサービスを組み合わせて使うと視聴できる作品の幅が広がるのでおすすめです。

自分に合った動画配信サービスを見つけよう|まとめ

動画配信サービスは、毎月定額の料金を支払うだけで対象の作品が見放題になる魅力的なサービスです。
視聴できる作品は最新映画や国内外のドラマ、アニメ、バラエティ番組など多岐に渡り、スマホやタブレットを使って自宅でもお出かけ先でも気軽に動画鑑賞を楽しむことができます。

本記事では数ある動画配信サービスの中でも特におすすめのサービスを13社厳選してご紹介しました。
動画配信サービスによって月額料金や配信コンテンツ数などには幅があるため、ご自身の視聴スタイルに合ったサービスを選ぶことが大切なポイントです。

どのようなジャンルの作品を中心に見たいのか、またダウンロード機能や画質設定など動画配信サービスの機能面に注目しながら比較検討すると良いでしょう。

動画配信サービスの中には初回の無料トライアル期間を設けているサービスもありますので、まずは気になったサービスをお試しで利用してみるのもおすすめです。