創造性と好奇心をつなげる
プレイリスト&カルチャーメディア

ミュージック ムービー
  1. DM
  2. HOWTO
  3. Disney+
  4. ディズニープラスで字幕を設定する方法 表示されない時の対処法なども徹底解説
HOWTO MOV

ディズニープラスで字幕を設定する方法 表示されない時の対処法なども徹底解説

ディズニープラスは、名作から最新話題作まで月額990円で見放題の動画配信サービスです。今回はディズニープラスで字幕を表示したり英語字幕などに変更する方法を徹底解説。字幕が表示されない時の対処法などトラブルシューティングも解説しています。

ディズニープラスで字幕を設定する方法

ディズニープラスは月額990円でディズニー作品をはじめとする様々な映像コンテンツが見放題の定額制動画配信サービスです。

作品を視聴する際に、あると便利な字幕表示。「吹き替えと合わせて字幕も表示させたい」「英語学習の一つとして、英語字幕を確認したい」と思う人も多いでしょう。

初期設定で字幕はなしになっていますが、ディズニープラスには字幕を表示させる機能があり、多くの作品を字幕付きで視聴することができます。

ディズニープラスの字幕機能は、下記の端末でご利用いただけます。

  • iPhone
  • iPad
  • iPod touch
  • Mac
  • Androidスマートフォン/タブレット
  • Amazon Fireタブレット(Fire OS 5.0以上)
  • Windows 10およびWindows 11搭載のタブレットとパソコン
  • Amazon Fire TV
  • Apple TV 4KとApple TV HDのTV AppとApp Store
  • Chromecast
  • PlayStation
  • Xbox
  • Android TVデバイス
  • Hisense(VIDDA 2018年以降発売のスマートテレビ)
  • WebOSを搭載したLGスマートテレビ
  • Panasonic スマートテレビ(2017年以降発売の4Kビエラ)
  • 東芝テレビ レグザ(2018年以降発売のスマートテレビ)

ここからは、操作方法を端末の種類ごとにご説明します。

スマホ、タブレット(iOS)の設定方法

1.ディズニープラスアプリを開いて視聴したい作品のページへ移動し、「PLAY」をタップして再生。

Disney+アプリで動画の「PLAY」ボタンを選択している画像

2.再生されたら、右上の四角い「字幕」アイコンをタップ。

Disney+アプリで動画を再生して「字幕」アイコンを選択している画像

3.字幕にしたい言語を探します。字幕に対応している言語は、アルファベット順で表示されています。日本語は、最後の方にありますので、スクロールしてください。

字幕言語を探す画面

4.表示したい言語をタップし、右上の「✕」でメニューを閉じます。

字幕言語で「日本語」を選択している画像

5.再生画面に戻ると字幕が表示されます。

Disney+で字幕が表示された画面

スマホ、タブレット(Android)の設定方法

Androidのスマホやタブレットの場合も、字幕の設定はiOSと同じです。

1.視聴したい作品ページより「PLAY」をタップし、再生を開始。
2.再生画面の右上にある四角い「字幕」アイコンをタップ。
3.表示したい言語を選択し、「✕」で閉じたら完了です。

PC(WEBブラウザ)の設定方法

1.ディズニープラスの公式サイトにアクセスし、視聴したい作品のページより「PLAY」をクリック。

PCブラウザ版のDisney+で「PLAY」ボタンを選択している画像

2.画面右上の四角い「字幕」アイコンをクリック。

PCブラウザ版Disney+の再生画面で字幕アイコンを選択している画像

3.表示させたい言語を選択し、左上の「✕」をクリックしてメニューを閉じます。

字幕言語を選び左上の「✕」を選択している画像

4.再生画面に戻り字幕がついていればOKです。

PCブラウザ版Disney+で字幕が表示された画面

スマートテレビの設定方法

1.ディズニープラスで再生を開始します。
2.再生中にリモコンで上ボタンを押します。
3.音声と字幕の言語がそれぞれ表示されているので、字幕言語を選択して完了です。

Amazon Fire TVの設定方法

1.ディズニープラスで再生を開始します。
2.再生中にAmazon Fire TVのリモコンの三本線のボタン、またはテレビのリモコンの上ボタンを押すと表示されるメニューより、「言語」を選択しましょう。
3.言語設定の画面になるので、言語を選択しましょう。
4.リモコンの「戻る」ボタンを押すと、再生画面に戻り字幕がついていれば完了です。

Google Chromecastの設定方法

Google Chromecastを使用してスマホやタブレットで視聴している作品をテレビに映している時の字幕設定は、キャスト元であるスマホやタブレットなどのデバイスで行います。

再生中の画面右上の四角い「字幕」アイコンをタップし、表示させたい言語をタップして完了です。

Apple TVの設定方法

第1~第3世代のApple TVではAir Playを利用して視聴しているので、iPhoneやiPadなどのディズニープラスを操作しているデバイスで字幕を出しましょう。

第4世代以降はディズニーのプラスのアプリが使用できるため、以下の手順を参考にしてみてください。

1.動画の再生中にリモコンの下ボタンを押し、メニューを表示させます。
2.「字幕」を選択。
3.言語を選択して完了です。

ゲーム機(Xbox、PlayStation)の設定方法

1.動画を再生中にコントローラーの方向キーを上に操作します。
2.「音声と字幕言語のメニュー」の四角い「字幕」アイコンを選択。
3.言語を選択して完了です。

ディズニープラスで字幕設定を変更する方法

字幕を見ながら視聴しているときに、「文字が小さいと見にくいな」「もっと大きくしたい」と思ったことはありませんか?せっかくの映画鑑賞なども字幕が見にくいと作品に集中できませんよね。

自分好みの字幕に調整することによってより集中して視聴できますので、字幕に違和感を感じた際には設定を変えるのがおすすめです。ここからは、ディズニープラスの字幕を調整する方法をご紹介します。

字幕のサイズやフォントは変更できる?

ディズニープラスの字幕はサイズやフォントの調整が可能です。デバイスによっては、文字や文字の背景の色、透明度などの細かな指定もできます。

ディズニープラスの操作画面から設定するものと、デバイスから直接設定するものがありますので、それぞれ解説していきます。

スマホ、タブレット(iOS)の変更方法

1.「設定」を開き、「アクセシビリティ」をタップ。

iPhoneの設定で「アクセシビリティ」を選択している画像

2.「標準字幕とバリアフリー字幕」を選択。

「標準字幕とバリアフリー字幕」を選択している画像

3.「スタイル」をタップ。

「スタイル」を選択している画像

4.既にあるスタイルから選択するか、より細かな設定をする際は「新規スタイルを作成」をタップしましょう。

字幕のスタイルを設定する画面

5.見やすいフォントやサイズをそれぞれの項目から選択。 

字幕のフォントやサイズを選択する画面

この時、「フォント」「サイズ」「カラー」「不透明度」の項目において、設定する際に「ビデオの設定を優先」をオフにしましょう。

「ビデオの設定を優先」をオフにしている画面

スマホ、タブレット(Android Googleデバイス)の変更方法

1.「設定」を開き、「ユーザー補助」をタップ。
2.「字幕の設定」をタップ。
3.「字幕を使用する」をオンにし、文字サイズやスタイルを設定して完了です。

スマホ、タブレット(Android Samsungデバイス)の変更方法

1.「設定」を開き、「ユーザー補助」をタップ。
2.「聴覚」をタップ。
3.「Google字幕(CC)」あるいは「Samsung字幕(CC)」を選択。
4.設定をオンにしてください。
5.「文字サイズ」や「字幕スタイル」から細かな設定を行い、完了です。

PC(WEBブラウザ)の変更方法

1.再生中の画面右上にある四角い「字幕」アイコンをクリック。

PCブラウザ版Disney+の再生画面で字幕アイコンを選択している画像

2.画面右上の歯車の「設定」アイコンをクリック。

字幕言語設定画面で歯車アイコンを選択している画像

3.好みの色やサイズなどを選択し、字幕スタイルの左にある「<」をクリックすると設定が完了し、再生画面に戻ります。

PCブラウザ版Disney+で字幕のスタイルを設定する画面

スマートテレビの変更方法

1.再生画面の右上にある「音声と字幕言語」を選択します。
2.「字幕のスタイル」を選択し、好みのサイズなどを設定できます。

Amazon Fire TVの変更方法

1.ホーム画面にある歯車の「設定」アイコンを選択します。
2.「ユーザー補助」を選択します。
3.「字幕」を選択し、オンにします。
4.好みのサイズや色などを設定して完了です。

Google Chromecastの変更方法

Google Chromecastを使用して視聴している時の字幕設定は、キャスト元であるスマホやタブレットなどのデバイスで行います。

iOSとAndroidデバイスでの変更方法を先程ご紹介していますので、それぞれの変更方法を参照して変更してみてください。

Apple TVの変更方法

1.「設定」から「一般」を選択します。
2.「アクセシビリティ」を選択します。
3.「標準字幕とバリアフリー字幕」を選択します。
4.「スタイル」を選択。
5.既に存在しているスタイルから選択するか、より細かな設定をする時は「新規スタイルを作成」を選択します。
6.新規スタイルを作成する際には、「フォント」「サイズ」「カラー」「不透明度」の項目で「ビデオの設定を優先」をオフにしましょう。

Xboxの変更方法

1.「設定」を開き、「アクセシビリティ」を選択します。
2.「クローズドキャプション」を選択し、好みの字幕になるよう設定します。

PlayStationの変更方法

1.「設定」を開き、「アクセシビリティ」を選択します。
2.「クローズドキャプション」を選択します。
3.「クローズドキャプションを表示する」にチェックを入れます。
4.「クローズドキャプション設定」を選択し、好みの字幕になるよう設定します。

ディズニープラスで字幕を消す方法

「さっき見ていた作品では字幕を付けていたけど、この作品では消して見たい」そういった時にはすぐに字幕を消すことができます。方法は、字幕を表示させた際と全く同じです。

字幕の言語を設定する画面で「OFF」を選択するだけで簡単に字幕を消せます。

ディズニープラスの音声言語の切り替え方

ディズニープラスで字幕と一緒につける音声は、日本語や英語など自由に切り替えることができます。

字幕言語や字幕の有無に関わらず、お好きな音声言語に設定することが可能です。ただし、利用可能な言語は国や地域、作品、アプリの言語設定などによって変わることがあります。

スマホ、タブレット(iOS/Android)の設定方法

1. 「PLAY」ボタンを押して見たい作品を再生します。
2. 画面右上の四角い「字幕」アイコンをタップします。
3. 「音声言語」の項目で再生したい言語を選択します。
4. 画面右上の「✕」でメニューを閉じ、設定完了です。

PC(WEBブラウザ)の設定方法

1. 「PLAY」ボタンを押して見たい作品を再生します。
2. 画面右上の四角い「字幕」アイコンをタップします。
3. 「音声言語」の項目で再生したい言語を選択します。
4. 画面左上の「✕」でメニューを閉じ、設定完了です。

スマートテレビの設定方法

1. 見たい作品を再生します。
2. リモコンの上ボタンを押します。
3. 音声言語を選択して、設定完了です。

Amazon Fire TVの設定方法

1. 見たい作品を再生します。
2. Amazon Fire TVのリモコンの「三」ボタン、もしくはテレビのリモコンの上ボタンを押し「音声」を選択します。
3. 音声言語を選択します。
4. 最後にリモコンの戻るボタンを押して、設定完了です。

Google Chromecastの変更方法

Chromecastで視聴中に音声言語を変更する場合は、キャスト元のデバイスで操作します。

デバイスの画面右上にある「字幕」アイコンを選択して、音声言語を選びましょう。

Apple TVの変更方法

1. 見たい作品を再生します。
2. Apple TVのリモコンの下ボタンを押し、メニューを表示させます。
3. 音声言語を選択して、設定完了です。

ゲーム機(Xbox/PlayStation)の変更方法

1. 見たい作品を再生します。
2. コントローラーの「△ボタン」や「十字キー上」を操作して「音声言語」を選択します。
3. 音声言語を選択して、設定完了です。

ディズニープラスの字幕機能は英語学習に最適

日本語字幕と英語字幕に対応しているディズニープラスは、語学学習におすすめです。

ディズニープラスでは、吹き替え音声の言語と字幕言語を自由に組み合わせることができ、下記の6パターンの中から選択することができます。

  • 英語音声+英語字幕
  • 英語音声+日本語字幕
  • 英語音声+字幕なし
  • 日本語音声+英語字幕
  • 日本語音声+日本語字幕
  • 日本語音声+字幕なし

リスニングスキルを強化したい場合は英語音声で、文法や単語を勉強したい場合は字幕のみを英語にするなど、ご自身の学びたいスキルに合わせて自由に設定を変更することができるのが魅力です。

語学スクールに通ったり、新たに教材を購入する必要もなく月額990円というお手頃価格で楽しく英語を身につけることが期待できます。

次ページ:字幕が変更できない時の原因、対処法