SPECIAL
INTERVIEW
PLAYLIST
NEWS
COLUMN
PLAYLIST MAKER プレイリストメーカー
ARCHIVE プレイリストアーカイブ
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
動画を視聴する際に、あると便利な字幕表示。「セリフを字幕で確認しながら鑑賞したい」「英語学習の一つとして、英語でセリフを確認したい」と思う人も多いでしょう。
初期設定で字幕はOFFになっていますが、多くの作品で字幕を表示することができます。ここからは、操作方法をデバイス別にご紹介します。
1.視聴したい作品のページへ移動し、「PLAY」をタップして再生。
2.再生されたら、右上の四角い「字幕」アイコンをタップ。
3.字幕にしたい言語を探します。字幕に対応している言語は、アルファベット順で表示されています。日本語は、最後の方にありますので、スクロールしてください。
4.表示したい言語をタップし、右上の「✕」でメニューを閉じます。
5.再生画面に戻ると字幕が表示されます。
Androidのスマホやタブレットの場合も、字幕の設定はiOSと同じです。
1.視聴したい作品ページより「PLAY」をタップし、再生を開始。
2.再生画面の右上にある四角い「字幕」アイコンをタップ。
3.表示したい言語を選択し、「✕」で閉じたら完了です。
1.視聴したい作品のページより「PLAY」をクリック。
2.画面右上の四角い「字幕」アイコンをクリック。
3.表示させたい言語を選択し、左上の「✕」をクリックしてメニューを閉じます。
4.再生画面に戻り字幕がついていればOKです。
1.ディズニープラスで再生を開始します。
2.再生中にリモコンで上ボタンを押します。
3.音声と字幕の言語がそれぞれ表示されているので、字幕言語を選択して完了です。
1.ディズニープラスで再生を開始します。
2.再生中にAmazonFireTVのリモコンの三本線のボタン、またはテレビのリモコンの上ボタンを押すと表示されるメニューより、「言語」を選択しましょう。
3.言語設定の画面になるので、言語を選択しましょう。
4.リモコンの「戻る」ボタンを押すと、再生画面に戻り字幕がついていれば完了です。
Google Chromecastを使用してスマホやタブレットで視聴している作品をテレビに映している時の字幕設定は、キャスト元であるスマホやタブレットなどのデバイスで行います。
再生中の画面右上の四角い「字幕」アイコンをタップし、表示させたい言語をタップして完了です。
第1~第3世代のApple TVではAir Playを利用して視聴しているので、iPhoneやiPadなどのディズニープラスを操作しているデバイスで字幕を出しましょう。
第4世代以降はディズニーのプラスのアプリが使用できるため、以下の手順を参考にしてみてください。
1.動画の再生中にリモコンの下ボタンを押し、メニューを表示させます。
2.「字幕」を選択。
3.言語を選択して完了です。
1.動画を再生中にコントローラーの方向キーを上に操作します。
2.「音声と字幕言語のメニュー」の四角い「字幕」アイコンを選択。
3.言語を選択して完了です。
字幕を見ながら視聴しているときに、「文字が見にくいな」「もっと大きくしたい」と思ったことはありませんか?せっかくの映画鑑賞なども字幕が見にくいと作品に集中できませんよね。
自分好みの字幕に調整することによってより集中して視聴できますので、字幕に違和感を感じた際には設定変更することがおすすめです。ここからは、ディズニープラスの字幕を調整する方法をご紹介します。
ディズニープラスの字幕はサイズやフォントの調整が可能です。デバイスによっては、文字や文字の背景の色、透明度などの細かな指定もできます。
ディズニープラスの操作画面から設定するものと、デバイスから直接設定するものがありますので、それぞれ解説していきます。
1.「設定」を開き、「アクセシビリティ」をタップ。
2.「標準字幕とバリアフリー字幕」を選択。
3.「スタイル」をタップ。
4.既にあるスタイルから選択するか、より細かな設定をする際は「新規スタイルを作成」をタップしましょう。
5.見やすいフォントやサイズをそれぞれの項目から選択。
この時、「フォント」「サイズ」「カラー」「不透明度」の項目において、設定する際に「ビデオの設定を優先」をオフにしましょう。
1.「設定」を開き、「ユーザー補助」をタップ。
2.「字幕の設定」をタップ。
3.「字幕を使用する」をオンにし、文字サイズやスタイルを設定して完了です。
1.「設定」を開き、「ユーザー補助」をタップ。
2.「聴覚」をタップ。
3.「Google字幕(CC)」あるいは「Samsung字幕(CC)」を選択。
4.設定をオンにしてください。
5.「文字サイズ」や「字幕スタイル」から細かな設定を行い、完了です。
1.再生中の画面右上にある四角い「字幕」アイコンをクリック。
2.画面右上の歯車の「設定」アイコンをクリック。
3.好みの色やサイズなどを選択し、字幕スタイルの左にある「<」をクリックすると設定が完了し、再生画面に戻ります。
1.再生画面の右上にある「音声と字幕言語」を選択します。
2.「字幕のスタイル」を選択し、好みのサイズなどを設定できます。
1.ホーム画面にある歯車の「設定」アイコンを選択します。
2.「ユーザー補助」を選択します。
3.「字幕」を選択し、オンにします。
4.好みのサイズや色などを設定して完了です。
Google Chromecastを使用して視聴している時の字幕設定は、キャスト元であるスマホやタブレットなどのデバイスで行います。
iOSとAndroidデバイスでの変更方法を先程ご紹介していますので、それぞれの変更方法を参照して変更してみてください。
1.「設定」から「一般」を選択します。
2.「アクセシビリティ」を選択します。
3.「標準字幕とバリアフリー字幕」を選択します。
4.「スタイル」を選択。
5.既に存在しているスタイルから選択するか、より細かな設定をする時は「新規スタイルを作成」を選択します。
6.新規スタイルを作成する際には、「フォント」「サイズ」「カラー」「不透明度」の項目で「ビデオの設定を優先」をオフにしましょう。
1.「設定」を開き、「アクセシビリティ」を選択します。
2.「クローズドキャプション」を選択し、好みの字幕になるよう設定します。
1.「設定」を開き、「アクセシビリティ」を選択します。
2.「クローズドキャプション」を選択します。
3.「クローズドキャプションを表示する」にチェックを入れます。
4.「クローズドキャプション設定」を選択し、好みの字幕になるよう設定します。
「さっき見ていた作品では字幕を付けていたけど、この作品では消して見たい」そういった時にはすぐに字幕を消すことができます。方法は、字幕を表示させた際と全く同じです。
字幕の言語を設定する画面で「OFF」を選択するだけで簡単に字幕を消せます。
WRITER
DIGLE MOVIE編集部
国内外の“今”の音楽、映画情報が知れるメディア「DIGLE MAGAZINE」。邦画、洋画、アニメなどの幅広い映画ジャンルに精通するメンバーが集まった新進気鋭のメディア編集部が日々気になった情報を発信します。
EDITOR
Asahi
DIGLE MOVIE編集部ディレクター。音楽、アニメ、漫画、映画、ファッションなど、全てのアートカルチャーをこよなく愛しています。 某音大卒、アメリカ留学後に大手音楽レーベルにてアーティストの新人発掘、マネジメントに携わり、現在はアーティスト兼ディレクター兼アートコンサルタントとして様々な素晴らしいモノ、コトを提供中。 アートを新たな価値として提供する事にも日々模索中でMUSIC HACK DAY Tokyo 2018にも出場し、Sigfox賞を受賞。