INTERVIEW
PLAYLIST
NEWS
COLUMN
REVIEW レビュー
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
『美女と野獣』は1991年にアニメ映画として公開され人気を博し、1995年には劇団四季によって舞台化もされています。そして2017年には実写版が公開され、美しい映像だけでなく音楽も話題を呼びました。名曲「美女と野獣」をはじめとしてディズニー音楽の巨匠アラン・メンケンが生み出した数々の名曲を、セリーヌ・ディオンやアリアナ・グランデなどが歌っています。アニメ版で人気だった楽曲はもちろん、実写版で新たに追加された曲にも注目です。
今回は、実写版の主題歌や挿入歌などを日本語版・英語版ともに紹介していきます。
「美女と野獣」は、野獣とベルの2人が躍る舞踏会のシーンで、その様子を見守るポット夫人が歌っている曲です。日本語版ではポット夫人の吹き替えを担当した岩崎宏美が歌いました。惹かれあう野獣とベルの幸せな様子を見守るような、とても優しい音楽と歌詞が印象的な名曲です。また、物語の終盤では別バージョンである「美女と野獣〜フィナーレ〜」が流れ、岩崎宏美とマダム・ド・ガルドローブ役の濱田めぐみが歌っています。
劇中に流れる英語版「Beauty and the Beast」を歌ったのは、ポット夫人を演じたエマ・トンプソンです。「美女と野獣〜フィナーレ〜」の方は、エマ・トンプソンと共にマダム・ド・ガルドローブを演じたオードラ・マクドナルドが歌いました。
また、主題歌版では「ネクスト・マライア」とも評される国際的人気歌手のアリアナ・グランデとグラミー賞歌手ジョン・レジェンドの2人のデュエットを聞くことができます。
「時は永遠に」は、物語の最初にベルの父モーリスが作ったオルゴールから流れるシーンと、野獣の魔法の本を使ったベルが家族と過ごしたパリに飛ぶシーンで流れています。日本語版では、モーリス役の村井國夫とベル役の昆夏美がそれぞれのシーンをソロで歌いました。
一瞬で過ぎていってしまう楽しい時が永遠に続いてほしいとの思いや、ベルの母から受けた愛は家族の中で永遠に生き続けるということを表現した、実写版オリジナル曲です。
作中で英語版「How Does a Moment Last Forever」を歌ったのは、モーリスを演じたケヴィン・クラインと、ベルを演じたエマ・ワトソンです。
またエンドソングでは、アニメ版で主題歌「美女と野獣」を歌った世界的歌手のセリーヌ・ディオンが歌っています。この曲はエンディングの最初に流れる曲であり、本作における「第2の主題歌」といっても過言ではないでしょう。
WRITER
DIGLE MOVIE編集部
国内外の“今”の音楽、映画情報が知れるメディア「DIGLE MAGAZINE」。邦画、洋画、アニメなどの幅広い映画ジャンルに精通するメンバーが集まった新進気鋭のメディア編集部が日々気になった情報を発信します。
EDITOR
Asahi
DIGLE MOVIE編集部ディレクター。音楽、アニメ、漫画、映画、ファッションなど、全てのアートカルチャーをこよなく愛しています。 某音大卒、アメリカ留学後に大手音楽レーベルにてアーティストの新人発掘、マネジメントに携わり、現在はアーティスト兼ディレクター兼アートコンサルタントとして様々な素晴らしいモノ、コトを提供中。 アートを新たな価値として提供する事にも日々模索中でMUSIC HACK DAY Tokyo 2018にも出場し、Sigfox賞を受賞。