SPECIAL
INTERVIEW
PLAYLIST
NEWS
COLUMN
PLAYLIST MAKER プレイリストメーカー
ARCHIVE プレイリストアーカイブ
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
Amazonプライムビデオを家族で共有して利用したい場合は、Amazonプライムに登録中のアカウントでメールアドレスとパスワードを入力しログインするだけです。
登録できるデバイスの台数に制限はないため、Amazonアカウントの持ち主が了承すれば何台でも共有することができます。
ただし、Amazonプライムビデオをアカウントを共有して視聴するにあたってはいくつか注意すべき点も存在します。
ここではAmazonアカウントを複数人で共有する際の注意点についてご説明します。
Amazonアカウント内に別々のプロフィールを作成したとしても、アカウントにロックをかけることはできないため、アカウントを共有している全員が視聴履歴を閲覧可能な状態になります。
どうしても視聴履歴を見られたくない場合は共有を諦めるか、視聴履歴を都度削除、編集して対応しましょう。
視聴履歴を完全に削除する方法については以下の記事で詳しく解説しています。
1つのAmazonアカウントで同時ログイン、同時視聴ができるのは3台までという制限が設けられています。ただし全く同じ作品を視聴する場合は2台までです。
同時ログイン台数や同時視聴台数が3台を超えてしまうとエラーが表示されるのでご注意ください。
あくまでAmazon側はアカウントを共有可能なのは「同居中の家族」のみとしていますので、本来ならば離れて暮らしている家族や親戚、友人、恋人とは共有できません。
Amazonアカウントにログインできるということは、Amazonでお買い物をするために登録しているクレジットカード情報や住所などの個人情報も知られてしまう可能性があります。
どうしてもという場合はアカウントの共有が可能ですが、トラブルにつながる恐れがあるためあまりおすすめしません。
Amazonプライムビデオでダウンロードできる動画の本数は1つのアカウントにつき合計25本までです。同じ作品をダウンロードする場合は2台までのデバイスでダウンロードできます。
25本を超えてしまうとダウンロードできないので、動画を削除してからダウンロードするようにしましょう。
Amazonプライムビデオは同じアカウントを共有していてもそれぞれのユーザーのプロフィールを作成しておけば、視聴履歴やおすすめの動画が混在しまうことはありません。ちなみにAmazonプライムビデオのプロフィールは最大6名まで追加することが可能です。
ここでは、そんなAmazonプライムビデオでプロフィールを追加する手順をご紹介します。
まずAmazonプライムビデオアプリを開き、「マイアイテム」を選択しましょう。
画面上部に表示されている自分のプロフィールを選択します。
「新規追加」を選択します。
プロフィール名を決め、「保存」を選択します。お子様用のプロフィールを作成する場合は「子供向けのビデオのみを表示」をオンにすることをおすすめします。
これで新しいプロフィールがAmazonプライムビデオに追加されました。
作成したプロフィールを削除するには、「プロフィールを編集」を選択します。
削除したいプロフィールを選択します。
「プロフィールを削除」を選択します。
本当にプロフィールを削除してもいいか確認画面が表示されるので「はい」を選択します。
「プロフィールが正常に削除されました」という表示が現れたら削除完了です。
お子様用に4桁のPrime VideoPINを設定してコンテンツの年齢制限をかけることもできます。
視聴制限はログインしているデバイスごとに適用されるので、小さなお子様に成人向けのコンテンツを見せたくない時などに設定しておきましょう。
それではこれからコンテンツの年齢制限をかける方法をご説明します。
まずブラウザでAmazonプライムビデオの公式サイトにアクセスし、「メニュー」を選択します。
メニューから「設定」を選択します。
「アカウントと設定」の下にあるメニューから「視聴機能制限」を選択します。
Prime VideoPINで4桁の暗証番号を設定し、「保存」を押しましょう。
下にスクロールすると「視聴制限」という項目があるので、「G」(全年齢対象)「7」(年長のお子様向け)「13」(ティーン向け)「16」(ヤングアダルト向け)「18」(成人向け)の中から制限するレートを選びましょう。
Prime VideoPINでの認証が必要になるデバイスにチェックを入れ、「保存」を押しましょう。これで設定は完了です。
アカウントを共有しているお子様などが誤ってレンタル作品のような有料コンテンツを購入してしまわないように、購入前にPrime VideoPINを入力しないと決済できないように設定しておくことも可能です。
視聴制限用のPrime VideoPINを設定した画面で下にスクロールすると「購入制限」という項目があります。こちらを「オン」にしましょう。
Amazonプライムには「家族会員」というシステムがあります。これは同居している家族の2人までとプライムの特典の一部を共有できるというサービスです。
同居中の家族の誰かがAmazonプライム会員であれば、家族会員に招待したメンバーも一部のプライム特典が受け取れられる仕組みになっています。
しかし全てのプライム特典が家族会員で利用できるわけではなく、Amazonプライムビデオは家族会員で共有できる特典に含まれていないので注意が必要です。
無料のお急ぎ便やお届け日時指定便、Amazonフレッシュやタイムセールなどが家族会員で利用可能な特典になります。
「Amazonプライムビデオ以外の特典も家族と共有したい」という場合はぜひ家族会員の制度もお試しください。
では、ここからは同居している家族をAmazonプライムの家族会員に招待する手順をご説明します。
AmazonプライムビデオアプリやAmazonショッピングアプリ、スマホ版ブラウザからは行うことができないため、PCのブラウザから手続きを進めてください。
PCでAmazon公式サイトにアクセスし、右上の「アカウント&リスト」をクリックします。
「プライム」を選択します。
下に画面をスクロールすると「プライム特典を共有する」という項目があるのでこちらをクリックします。
招待したい家族の名前とメールアドレスを入力して「登録案内を送る」ボタンをクリックします。これで家族会員への招待は完了です。
家族会員に招待された方は、メールを確認して文中に記載されているリンクにアクセスしてください。
ご自分のAmazonアカウントにログインします。
「家族会員に無料で登録する」を選択します。
「◯◯さん、プライムへようこそ!」という画面が表示されたら家族会員への登録は完了です。
Amazonプライムの家族会員からメンバーを削除するには、招待したAmazonアカウントから行う必要があります。
招待したときと同じ手順で、Amazon公式サイトから「アカウント&リスト」>「プライム」>「プライム特典を共有する」を順番に選択します。
「登録済みの家族会員」から削除したいメンバーを選択し、「取り消す」ボタンをクリックしましょう。
「それまでAmazon Prime会員資格を共有していた1名の方を除外しました。」という緑の文字が現れたら家族会員の解除完了です。
Amazonアカウントはメールアドレスとパスワードさえあればアカウントを共有することができるので、家族の誰かがAmazonプライム会員であればAmazonプライムビデオも見ることが可能です。
同時視聴は3台までのデバイスででき、Amazonプライムビデオ上に家族それぞれのプロフィールを作成することもできるので視聴履歴やおすすめ作品が混ざることもありません。
Amazonプライムビデオは対象外ですが、Amazonプライムの一部特典を家族会員として同居家族と共有することもできます。
同居している家族にAmazonプライム会員がいるご家庭は、ぜひAmazonプライムビデオをアカウントを共有してご家族で楽しんでみてはいかがでしょうか。
WRITER
DIGLE MOVIE編集部
国内外の“今”の音楽、映画情報が知れるメディア「DIGLE MAGAZINE」。邦画、洋画、アニメなどの幅広い映画ジャンルに精通するメンバーが集まった新進気鋭のメディア編集部が日々気になった情報を発信します。
EDITOR
Asahi
DIGLE MOVIE編集部ディレクター。音楽、アニメ、漫画、映画、ファッションなど、全てのアートカルチャーをこよなく愛しています。 某音大卒、アメリカ留学後に大手音楽レーベルにてアーティストの新人発掘、マネジメントに携わり、現在はアーティスト兼ディレクター兼アートコンサルタントとして様々な素晴らしいモノ、コトを提供中。 アートを新たな価値として提供する事にも日々模索中でMUSIC HACK DAY Tokyo 2018にも出場し、Sigfox賞を受賞。