創造性と好奇心をつなげる
プレイリスト&カルチャーメディア
ミュージック ムービー
  1. DM
  2. HOWTO
  3. Amazon Prime Video
  4. Amazonプライムビデオをテレビで視聴する7つの方法をご紹介
HOWTO MOV

Amazonプライムビデオをテレビで視聴する7つの方法をご紹介

Amazonプライムビデオは様々なデバイスを使用してテレビの画面でも楽しむことができます。今回はAmazonプライムビデオをテレビで視聴する方法を7つご紹介します。注意点や視聴できない際の対処方法も合わせてご覧ください。

Amazonプライムビデオをテレビで視聴するのにおすすめの方法は?

まず、Amazonプライムビデオをテレビで見るための方法一覧と、それぞれにかかるおおよそのコストやメリット・デメリットなどを確認しましょう。

テレビで見る方法コストメリットデメリット
Fire TVシリーズ5,000円前後〜・比較的リーズナブルな価格
・Amazonプライムビデオ以外の動画配信サービスにも対応
・Alexa対応・持ち運びができる
AlexaはAmazonのアプリでのみ有効
Chromecast5,000円前後〜・比較的リーズナブルな価格
・Amazonプライムビデオ以外の動画配信サービスにも対応
・持ち運びができる
スマホやタブレットがないと操作できない
Apple TV20,000円前後〜・Apple製品との相性がいい
・Amazonプライムビデオ以外の動画配信サービスにも対応
・音楽、ゲームも楽しめる
・やや価格が高め
・端末を設置する場所が必要
・tvOS対応アプリが限定されている
HDMIケーブルで接続2,000円前後〜
(HDMIケーブル、HDMI変換アダプタ)
導入コストが低め・デバイスを充電し続ける必要がある
・HDMIケーブルや変換アダプタによっては映らない可能性もある
スマートテレビ30,000円前後〜外部デバイスなしでAmazonプライムビデオが視聴できる導入コストが高め
Blu-rayプレーヤー30,000円前後〜外部デバイスなしでAmazonプライムビデオが視聴できる導入コストが高め
ゲーム機50,000円前後〜ゲームも楽しめるゲームをしない人にとってはコストパフォーマンスが悪い可能性がある

Amazonプライムビデオをテレビで見るのに一番おすすめの方法は「Amazon Fire TV Stick」です。

かかるコストも比較的低く、気軽に導入することができる上にデバイスが小さいので、旅行先や出張先などに持っていくこともできます。また、Fire TV Stickは操作も簡単です。

Amazon Fire TV StickはAmazonのアプリなら音声アシスタントのAlexaが利用できるため、Amazonプライムビデオを音声コントロールで操作することも可能です。

Amazonプライムビデオをテレビで視聴する7つの方法

Amazonプライムビデオの動画はこれからご紹介するデバイスを使って、テレビの大画面でも楽しむことができます。

ここでは、Amazonプライムビデオをテレビで見る手順についてデバイス別に解説します。

Fire TVシリーズで視聴する

Fire TVシリーズは大手通販サイトのAmazonが販売しているストリーミングメディアプレーヤーです。

Fire TV搭載のスマートテレビ以外には、スティック型と箱型の2種類あり、どちらもテレビのHDMI端子に挿し込んで使用します。

スティック型のFire TV Stickは価格が安く手軽に利用できますが、箱型のFire TV Cubeはスピーカーも内蔵しており、ハンズフリーで音声操作ができる機能もあります。

▼Fire TVシリーズでテレビ視聴する際に必要なもの

・Fire TVデバイス本体
・電源アダプタ(付属)
・HDMI入力端子のあるテレビ
・Wi-Fiネットワーク環境

▼Fire TVデバイスをテレビに接続してAmazonプライムビデオを視聴する手順

  1. Fire TV Stickの場合、そのままテレビのHDMI端子に本体を挿し込みます。Fire TV Cubeの場合は、専用のケーブルでHDMI端子に接続します。
  2. Fire TVデバイスを電源コンセントに接続します。
  3. テレビの電源を入れ、入力をHDMIに切り替えます。
  4. 画面の指示に従ってインターネットに接続し、Amazonアカウントでログインします。
  5. アプリのダウンロード画面からAmazonプライムビデオを選択しインストール後、視聴を開始することができます。

Chromecastで視聴する

ChromecastはGoogleが販売しているメディアプレイヤーで、スマホやタブレットをリモコンとして使用するタイプと音声リモコンが付属しているタイプの2種類あります。

使い方としては、ChromecastをテレビのHDMIに挿し込み、Google HomeをダウンロードしたスマホやタブレットのAmazonプライムビデオの画面をテレビに映し出して利用します。

ChromecastはAmazonプライムビデオを始め800以上のアプリに対応しています。

なお、Google関連のアプリを使用するため設定の際にはGoogleアカウントが必要となります。

▼Chromecastでテレビ視聴する際に必要なもの

・Chromecast本体
・電源アダプタ(付属)
・Google Homeアプリをインストールしたスマホやタブレット
・HDMI入力端子のあるテレビ
・Wi-Fiネットワーク環境

▼Chromecastをテレビに接続してAmazonプライムビデオを視聴する手順

  1. ChromecastをテレビのHDMI端子に接続します。
  2. Chromecastを付属のUSB電源ケーブルでコンセントに接続します。
  3. ChromecastをWi-Fiに接続します。
  4. スマホもしくはタブレットにGoogle Homeアプリをインストールします。
  5. Google HomeアプリとChromecastを接続します。
  6. スマホやタブレットで映し出したAmazonプライムビデオのキャストボタンを押してChromecastに接続先を選択するとテレビに反映されます。

Apple TVで視聴する

Apple TVはApple Inc.が販売するメディアプレーヤーで、HD画質のみ対応のタイプと4K画質にも対応しているタイプの2種類あります。

Fire TVシリーズやChromecastなど他のメディアプレーヤーと比べると価格が高いですが、Amazonプライムビデオ以外の動画配信サービスにも対応しており、音楽が聴けたりゲームもできたりするため、1台で多くのコンテンツを楽しみたい方におすすめのデバイスです。

Apple TVとテレビをHDMIケーブルで接続して、Amazonプライムビデオのアプリをインストールして利用します。

▼Apple TVでテレビ視聴する際に必要なもの

・Apple TV本体
・電源アダプタ(付属)
・HDMIケーブル(別売)
・HDMI入力端子のあるテレビ
・Wi-Fiネットワーク環境

▼Apple TVをテレビに接続してAmazonプライムビデオを視聴する手順

  1. Apple TVを電源コンセントに接続し、HDMIケーブルでテレビと繋ぎます。
  2. 画面の指示に従いApple TVをインターネットに接続します。
  3. App StoreからAmazonプライムビデオのアプリをダウンロードし、視聴を開始することができます。

HDMIケーブルで接続して視聴する

スマホやタブレット、パソコンをHDMIケーブルでテレビと接続して、デバイスに映し出されている画面をそのままテレビに反映させることもできます。

必要なものは十分な長さのあるHDMIケーブルと、スマホにHDMIケーブルを挿し込むための変換アダプタです。

ただし、iPhone用の変換アダプタはApple純正のものでないと映し出されないのでご注意ください。

▼HDMI経由でデバイスをテレビに接続してAmazonプライムビデオを視聴する手順

  1. スマホやタブレットに変換アダプタを取り付け、HDMIケーブルでテレビと接続します。
  2. テレビの入力をHDMIに切り替えます。
  3. スマホやタブレット側でAmazonプライムビデオの画面を映し出すとそのままテレビ側にも同じ画面が反映されます。

スマートテレビで視聴する

スマートテレビとは、インターネットに接続できるテレビの総称です。代表的なスマートテレビの機種には以下のようなものがあります。

いずれの機種もAmazonプライムビデオのアプリがデフォルトでインストールされていますが、詳しい対応型番についてはAmazonのヘルプページでご確認ください。

・BRAVIA(ソニー)
・VIERA(パナソニック)
・REGZA(東芝)
・AQUOS(シャープ)

▼スマートテレビでAmazonプライムビデオを視聴する手順

  1. スマートテレビをインターネットに接続します。
  2. テレビでAmazonプライムビデオのアプリを起動して視聴を開始することができます。

Blu-rayプレーヤーで視聴する

ソニーやパナソニック、LG、Samsungの一部の対応Blu-rayプレイヤーでもAmazonプライムビデオを視聴することができます。

▼Blu-rayプレーヤーをテレビに接続してAmazonプライムビデオを視聴する手順

  1. Blu-rayプレーヤーとテレビをHDMIケーブルで接続します。
  2. Blu-rayプレーヤーをインターネットに接続します。
  3. Blu-rayプレーヤーのリモコンでAmazonプライムビデオのアプリを選択し、視聴を開始することができます。

ゲーム機で視聴する

以下のゲーム機をお持ちの方は、HDMIケーブルでゲーム機とテレビを接続してAmazonプライムビデオを視聴することも可能です。

・PlayStation3/4/5/PRO
・Xbox Series X/S
・Xbox One

▼ゲーム機をテレビに接続してAmazonプライムビデオを視聴する手順

  1. ゲーム機とテレビをHDMIケーブルで接続します。
  2. ゲーム機をインターネットに接続します。
  3. ゲーム機にインストールされているAmazonプライムビデオを選択し、視聴を開始することができます。

Amazonプライムビデオをテレビで視聴する際の注意点

Amazonプライムビデオをテレビで視聴するにあたってはいくつか注意しておきたい点が存在します。

同時視聴可能台数は3台まで

Amazonプライムビデオでは1つのアカウントで同時視聴ができるのは3台までとなっています。同じ作品を同時視聴する場合は2台までです。

そのため、同じAmazonアカウントを共有している家族の誰かがテレビでAmazonプライムビデオの動画を視聴している間は、あと2台までのデバイスが同時視聴できることになります。

同時視聴可能台数を超えてしまうとAmazonプライムビデオでエラーが表示され、視聴できなくなるのでご注意ください。

HDMI変換アダプタは純正のものが必要

iPhoneやiPadをHDMIケーブルでテレビに接続してAmazonプライムビデオの動画を視聴する際は必ずApple純正の「Lightning – Digital AVアダプタ」をご使用ください。

Apple純正の変換アダプタは他社製のものに比べ値段が高めですが、AmazonプライムビデオはApple純正の変換アダプタのみの対応となっています。

HDMI端子付きのテレビが必要

どの方法でAmazonプライムビデオをテレビで見るにせよ、必ずテレビ側にHDMI端子が必要になります。
近年販売されているほとんどのテレビにはHDMI端子がついていますが、念の為ご自宅のテレビを確認しておきましょう。

安定したインターネット環境が必要

動画を良い画質でスムーズに視聴するためには安定したインターネット環境が必要です。

Amazon公式によると、Amazonプライムビデオを視聴するには「標準画質で1MB/s以上、HD画質で5MB/s以上」のインターネット速度を推奨しています。

無線接続でインターネット速度が遅い場合にはデバイスとWi-Fiルーターを有線接続することも検討してみましょう。

4K作品の視聴は対応のテレビのみ可能

Amazonプライムビデオで配信されている4K作品は全てのデバイスで出力できるわけではなく、4K対応のテレビやデバイスでのみ視聴可能です。

4Kに対応しているデバイスには以下のようなものがあります。

・4K対応テレビ
・Fire TV Stick 4K Max
・Fire TV Stick 4K
・Fire TV Cube
・Google Chromecast with Google TV
・Apple TV 4K

注意点として、Fire TV Stick 4Kなど4K対応のメディアストリーミングプレーヤーを使用する際は、映し出す先のテレビも4Kの画質で出力できるモデルである必要があります。

Amazonプライムビデオがテレビで視聴できない際の原因と対処方法

「動画を見ていたら画面上でぐるぐると回るアイコンが表示された」など、Amazonプライムビデオがテレビで視聴できない際の原因には以下のようなことが考えられます。

・インターネット環境が不安定
・デバイスで不具合が起こっている
・テレビ本体で不具合が起こっている

では、それぞれの原因に対する解決方法をこれからご説明していきます。

インターネットに接続し直す

インターネットの速度が極端に遅い場合や、インターネットへの接続が切れてしまうとAmazonプライムビデオを視聴できなくなってしまいます。

Wi-Fiルーターの電源を一度切って、しばらく時間が経ってから再度電源を入れてみてください。

正常にインターネットに接続できたら再度Amazonプライムビデオの動画が再生できるかお試しください。

デバイスを再起動させる

スマホやタブレット、メディアプレーヤー側の不具合でAmazonプライムビデオが視聴できない場合は、使用デバイスの電源を落として再起動させてください。

デバイスの故障が考えられる場合は各メーカーに問い合わせて相談してみるのも一つの方法です。

テレビの電源を抜いて再ログインする

テレビ本体でなんらかの不具合が起こっている場合はテレビの電源を切り、電源コンセントからいったん抜いて数分経ってから再度電源を入れてみましょう。

テレビのAmazonプライムビデオアプリで視聴している場合は、アプリを一度削除して再インストールしてみることもお試しください。

まとめ

AmazonプライムビデオはスマートテレビやFire TVなどのメディアプレーヤーなど様々なデバイスを使用してテレビの大画面でも視聴することが可能です。

いずれの視聴方法でもテレビ側にHDMI端子がついていることが必須条件となります。

Amazonプライムビデオがテレビで視聴できない際は、インターネットへの再接続やデバイス、テレビの再起動をお試しください。

ぜひ本記事でご紹介した方法でAmazonプライムビデオの迫力ある映像をテレビの画面でも楽しんでみてはいかがでしょうか。