U-NEXTは月額2,189円で話題の映画やドラマ、アニメなどが見放題の動画配信サービスです。
もちろんU-NEXTはスマホやパソコンでもお楽しみいただけますが、必要な物を用意すればテレビの大画面でも視聴することができます。
ここでは、U-NEXTをテレビの画面に映して見る方法を9つご紹介します。用意すべき物や接続手順についても解説していますので合わせて参考にしてみてください。
また、まだU-NEXTに登録していないという方は、今なら31日間無料でトライアルすることができますので、この機会に一度お試ししてみてはいかがでしょうか。
Fire TVシリーズは大手通販サイトのAmazonが販売しているメディアストリーミングプレーヤーです。
Fire TV Stickと呼ばれるスティック型タイプと、Fire TV Cubeというキューブ型タイプの2種類あります。
いずれのタイプもテレビのHDMI端子に接続するだけでU-NEXTの動画を視聴することが可能です。
Fire TV Stick(第3世代)の現時点での販売価格は4,980円と、比較的導入しやすい値段ですので気軽に使い始めることができます。
・Fire TV StickもしくはFire TV Cube本体
・付属リモコン
・電源アダプタ
①Fire TVに電源アダプタを接続し、コンセントに繋ぎます。
②テレビのHDMI端子にFire TVを接続します。
③テレビをHDMI入力に切り替えます。
④初回のみ、テレビの画面の指示に従ってFire TVのセットアップを行います。
⑤AmazonアプリストアでU-NEXTアプリをインストールし、視聴開始することができます。
ChromecastはGoogleが販売しているメディアストリーミングプレーヤーです。
U-NEXTだけではなくYouTubeやNetflix、Huluなど数多くの動画配信サービスにも対応しており、スマホやタブレットをリモコン代わりにして使用します。
Chromecast Ultraという上位機種なら4K画質も出力可能なので、U-NEXTの4K作品を視聴したいといった場合にもぴったりです。
・Chromecast本体
・付属電源アダプタ
・Google Homeアプリ(無料)をインストールしたスマホやタブレット
①テレビのHDMI端子にChromecastを接続し、電源アダプタをコンセントに繋ぎます。
②テレビをHDMI入力に切り替えます。
③リモコンの代わりとなるスマホやタブレットにGoogle Homeアプリをインストールします。
④Google Homeアプリの画面上の指示に従って初回セットアップを行います。
⑤デバイス側でU-NEXTアプリを開き、見たい動画を再生します。
⑥キャストアイコンをタップし、お使いのChromecast名を選択します。
⑦デバイスのU-NEXTの画面がテレビに映し出されたら完了です。
U-NEXT TVは、U-NEXTをテレビで見ることに特化したオリジナルデバイスです。
U-NEXT以外の動画配信サービスを利用することはできませんが、専用デバイスとなるため複雑な設定の必要がなくすぐに使い始めることができるのがメリットになります。
U-NEXT TVは通販サイトや家電量販店では購入できず、U-NEXTカスタマーセンターの電話注文のみの受付なのでご注意ください。
・U-NEXT TV本体
・HDMIケーブル
・電源アダプタ
・LANケーブル(別売)
①U-NEXT TVに付属のHDMIケーブルを挿し込み、テレビのHDMI端子と接続します。
②LANケーブルでU-NEXT TVとWi-Fiルーターを接続しネットワークに繋ぎます。
③U-NEXT TVに電源アダプタを接続し、コンセントに繋ぎます。
④テレビをHDMI入力に切り替えます。
⑤画面の指示に従って専用リモコンをペアリングし、ネットワーク設定を行います。
⑥設定が完了すると、U-NEXTを見始めることができます。
Apple TVはAppleが販売するメディアストリーミングプレーヤーです。
Apple TV本体と自宅のテレビを接続する形で使用し、U-NEXT以外にもApp Storeで入手できる動画配信サービスのアプリや音楽アプリ、ゲームアプリなどもインストールして利用することができます。
Fire TVシリーズと使い方は似ていますが、価格はApple TVの方がやや高くなっています。iPhoneやiPadといったApple製品との相性が良いので、これらのデバイスをお使いの方にはおすすめです。
・Apple TV本体
・HDMIケーブル
・付属リモコン
・電源ケーブル
①Apple TVを電源ケーブルでコンセントに繋ぎます。
②HDMIケーブルでApple TVとテレビを接続します。
③テレビの入力をHDMIに切り替えます。
④画面の指示に従って各種セットアップを行います。
⑤App StoreでU-NEXTアプリをインストールすると視聴開始することができます。
スマートテレビはAndroidが搭載されているインターネット機能付きのテレビの総称です。
テレビでU-NEXTアプリをインストールするだけですぐに動画を見ることができるため、外部の機器やケーブルを用意する必要がなく一番簡単な方法になります。
U-NEXTが視聴できるスマートテレビには以下のようなモデルがあります。
・ソニー BRAVIA
・シャープ AQUOS
・パナソニック VIERA
・LG NetCast
・PIXELA 4K Smart TV
・TVS REGZA
詳しい対応テレビの型番などについてはU-NEXTの公式サイトをご確認ください。
U-NEXTアプリをインストールしたスマホやタブレット、もしくはパソコンなどをHDMIケーブルでテレビと接続して画面を映し出すという方法もあります。
ただし、デバイス側にHDMI入力端子がない場合は変換アダプタを用意する必要があります。
iPhoneやiPadのLightning端子用の変換アダプタは、サードパーティー製の安価な商品も販売されていますが、Apple純正の「Apple Lightning – Digital AVアダプタ」でないと上手く映し出されないことがあるためご注意ください。
・U-NEXTが利用できる端末
・HDMIケーブル
・変換アダプタ(必要な場合のみ)
①デバイスとテレビをHDMIケーブルで接続します。
②テレビをHDMI入力に切り替えます。
③デバイスの画面がテレビに映し出されたら完了です。U-NEXTの画面を開き動画を再生しましょう。
ソニー製の一部のBlu-rayレコーダーはインターネットに接続することができ、U-NEXTをテレビで視聴することが可能です。
Blu-rayレコーダーは高価な物なので、U-NEXTをテレビで見るためだけに購入するのはあまりおすすめしませんが、既にお使いのBlu-rayレコーダーが対応機種なら利用してみるのも一つの手です。
インターネット接続に対応しているBlu-rayレコーダーのシリーズはソニーの公式サイトから確認することができます。
U-NEXTはPlayStation4に対応しており、PlayStation StoreからU-NEXTアプリをダウンロードすることで動画を見ることが可能です。
PlayStation4とコントローラー以外に改めて用意するものはないため、既にPlayStation4をお持ちの方におすすめの方法になります。
直接テレビの画面に映し出す方法ではありませんが、ホームプロジェクターはテレビより大きなスクリーンにU-NEXTの映像を映し出す視聴方法です。
U-NEXTに対応しているホームプロジェクターには「popIn Aladdin」シリーズやEPSONの「dreamio」などがあります。
ビジネス用のプロジェクターとは違い、映像作品がより美しい画質で楽しめるように鮮やかな色合いで出力できる点が魅力です。
また、ホームプロジェクターは部屋を暗くして見るという形になるため、テレビで見るよりも映画館に近い環境で楽しむことができます。
U-NEXTをテレビで見る際におすすめの方法は「Amazon Fire TV Stick」です。
5,000円前後と比較的リーズナブルな価格で気軽に導入することができ、持ち運びもできるサイズなので旅行先や出張先にも持っていくことができます。
また、U-NEXTだけでなくAmazon Prime VideoやHulu、Netflixといった他の動画配信サービスにも対応しているのが嬉しい点です。
テレビで見る方法 | コスト | メリット | デメリット |
Fire TV | 5,000円前後〜 | ・比較的リーズナブルな価格 ・Amazonプライムビデオ以外の動画配信サービスにも対応 ・Alexa対応 ・持ち運びができる | ・AlexaはAmazonのアプリでのみ有効 |
Chromecast | 5,000円前後〜 | ・比較的リーズナブルな価格 ・Amazonプライムビデオ以外の動画配信サービスにも対応 ・持ち運びができる | ・スマホやタブレットがないと操作できない |
U-NEXT TV | 10,780円 | ・音声認識リモコンが使える ・カラオケサービスが利用できる | ・U-NEXTしか視聴できない ・電話注文で購入する必要がある |
Apple TV | 20,000円前後〜 | ・Apple製品との相性がいい ・Amazonプライムビデオ以外の動画配信サービスにも対応 ・音楽、ゲームも楽しめる | ・やや価格が高め ・端末を設置する場所が必要 ・tvOS対応アプリが限定されている |
スマートテレビ | 30,000円前後〜 | ・外部デバイスなしでAmazonプライムビデオが視聴できる | ・導入コストが高め |
HDMIケーブルで接続 | 2,000円前後〜(HDMIケーブル、HDMI変換アダプタ) | ・導入コストが低め | ・デバイスを充電し続ける必要がある ・HDMIケーブルや変換アダプタによっては映らない可能性もある |
Blu-rayプレーヤー | 30,000円前後〜 | ・外部デバイスなしでAmazonプライムビデオが視聴できる | ・導入コストが高め |
PS4 | 55,000円前後〜 | ・ゲームも楽しめる | ・ゲームをしない人にとってはコストパフォーマンスが悪い可能性がある |
ホームプロジェクター | 50,000円前後〜 | ・映画館のような体験ができる | ・明るい場所では見にくい ・投影距離が取れない場所では設置が難しい |
U-NEXTは様々な方法を利用してテレビでも視聴することができますが、いくつか気をつけておきたい点もあります。ここでは、U-NEXTのテレビ視聴に関する諸注意について確認していきましょう。
外部デバイスを使ってU-NEXTの動画をテレビで見る際は、必ずテレビ側にHDMI入力端子が必要になります。
近年販売されているテレビならHDMI入力端子がないということはほとんど起こりませんが、念の為自宅のテレビをチェックしておきましょう。通常、HDMI入力端子はテレビの側面や背面についています。
U-NEXTはファミリーアカウントを作成すると1人の契約につき最大4台のデバイスで同時視聴することが可能です。
しかし、同時視聴ができるのはぞれぞれが違う作品を見る場合に限り、全く同じ作品を2台以上のデバイスで同時に見ることはできません。
家族の誰かがテレビでU-NEXTを視聴している時は、別の端末で同じ作品を再生することはできないためご注意ください。
家族で見たい作品が被った場合は、視聴するタイミングをずらすかテレビで一緒に視聴するなどして対応しましょう。
U-NEXTはテレビでは画質を変更することができません。
U-NEXTの画質を調節したい場合は、スマホやパソコンなど画質設定ができるデバイスを使用するか、HDMIケーブルでデバイスをテレビに接続して利用するようにしましょう。
「U-NEXTがテレビで見られない」「なかなか動画の再生が始まらない」などのトラブルが発生しお困りの方はこれからご紹介する対処方法をお試しください。
U-NEXTがテレビで見られない際によくある原因として考えられるのが、インターネット回線の不具合です。
インターネット速度が極端に遅かったり、接続が途切れてしまうと動画をスムーズに再生することができません。
その場合は、以下の手順でデバイスとインターネットを再接続して、もう一度U-NEXTの動画が見られるかトライしてみてください。
①デバイスのWi-Fiをオフにします。機内モードが備わっている場合はオンにしましょう。
②必要な場合はWi-Fiルーターも再起動させます。
③しばらく時間が経ってから再度デバイス側でネットワーク接続設定を行います。
④U-NEXTの動画を再生してみて正常に視聴できるかご確認ください。
テレビ側や外部機器に問題があり、U-NEXTが視聴できないこともあります。
一度スマホやタブレットなどテレビ以外の端末でU-NEXTの動画を再生してみて正常に見られるかどうか確認してみましょう。
別端末で問題なく再生できた場合は、テレビもしくはメディアストリーミングプレーヤーなど外部機器側に不具合があるということなので、各メーカーに問い合わせたり、必要があれば修理に出すなどして対応することをおすすめします。
テレビでU-NEXTが見られなくなった際は、使用機器を再起動させたり電源を抜いたりすることも一つの対処方法です。
電源を落とした後再びオンにし、再度U-NEXTにアクセスしてみましょう。一時的なデバイスの不具合の場合はこちらで問題が解決することもあります。
テレビでU-NEXTを利用していて操作していないのにログアウトされてしまう場合は以下のような原因が考えられます。
・Cookieが削除されてしまっている
・Cookieを使用できない設定にしている
・キャッシュが削除されてしまっている
・アプリのトラッキングを拒否してしまっている
・電源を抜いてしまった
CookieやキャッシュにはU-NEXTのログイン情報が自動で保存されるため、これらは削除しないように注意しましょう。
テレビからU-NEXTにログインできない場合は以下の項目を一度チェックしましょう。
・ログイン情報(ID、パスワード)が誤っていないか
・インターネットの接続状況
・U-NEXT側でメンテナンスやサーバートラブルは発生していないか
U-NEXT側に問題があることが考えられる場合、TwitterなどSNSを確認するとU-NEXTの公式情報や他のユーザーが発信した情報を見ることができます。
U-NEXTはテレビでも再生速度を変更することができます。倍速再生をしたい場合は以下のステップを参考にしてください。
①再生画面でリモコンの「決定」ボタンを押します。
②リモコンの十字ボタンの「上」を押します。
③速度アイコンを選択します。
④希望する再生速度を選択します。
テレビでもU-NEXTのファミリーアカウントを追加することは可能です。メニューの「アカウント設定」>「ファミリーアカウント」>「ファミリーアカウントを編集」から子アカウントを作成することができます。
U-NEXTはFire TVシリーズやChromecastなどのメディアストリーミングプレーヤーを使用したり、HDMIケーブルで接続したりすることなどによってテレビの画面でも動画を楽しむことができます。
U-NEXT TVやスマートテレビをお持ちであれば追加の機器は必要なく、テレビ単体で見ることが可能です。
U-NEXTで配信されている作品をテレビで視聴すれば、より良い音響かつ迫力のある動画鑑賞ができること間違いありません。
ぜひ本記事でご紹介した内容を参考に、ご自身のライフスタイルに一番合った方法でU-NEXTをテレビでも利用してみてはいかがでしょうか。
※本ページの情報は2023年1月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
WRITER
DIGLE MOVIE編集部
国内外の“今”の音楽、映画情報が知れるメディア「DIGLE MAGAZINE」。邦画、洋画、アニメなどの幅広い映画ジャンルに精通するメンバーが集まった新進気鋭のメディア編集部が日々気になった情報を発信します。
EDITOR
Asahi
DIGLE MOVIE編集部ディレクター。音楽、アニメ、漫画、映画、ファッションなど、全てのアートカルチャーをこよなく愛しています。 某音大卒、アメリカ留学後に大手音楽レーベルにてアーティストの新人発掘、マネジメントに携わり、現在はアーティスト兼ディレクター兼アートコンサルタントとして様々な素晴らしいモノ、コトを提供中。 アートを新たな価値として提供する事にも日々模索中でMUSIC HACK DAY Tokyo 2018にも出場し、Sigfox賞を受賞。