INTERVIEW
PLAYLIST
NEWS
COLUMN
REVIEW レビュー
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
荼毘(だび)は、敵(ヴィラン)連合に属する悪役キャラクターです。
荼毘(だび)の個性ははっきりと示されていませんが、手のひらから青い炎を出すシーンが多いため炎系の個性だと考えられます。
爆豪(ばくごう)のような爆発による炎ではなく純粋に炎を燃え広がることに特化しており、燃焼範囲が非常に広いのが特徴です。ビル丸ごと一棟や町の一体全てを飲み込む威力があるほか、一部分だけ燃焼させたり威力を弱めたりする微調整も可能なようです。何度も繰り返し大規模火力を使っている様子がないため自分へのダメージも大きいことが予測されていますが、明確にそのような表現は描かれておらず、謎の多い人物となっています。
敵名:荼毘(たび)
本名:轟燈矢(とどろき とうや)?
個性:不明(炎系)
誕生日:1月18日
身長:176cm
血液型:B型
同じ敵連合に所属する仲間と密なコミュニケーションや連携を取る素振りがなく、戦闘中に味方の立ち位置を気にせず個性を使うなど、自分中心の立ち振る舞いが目立つキャラクターです。組織に組みすることを是としていない雰囲気もあり、死柄木に対し「大義はあるのか」と聞いたり初対面で「気色悪い」と発言したり、積極的な行動は見られません。
物語が進みにつれ死柄木のことをリーダーと呼ぶなど少し打ち解けたかに思えるシーンもありましたが、一匹狼としてのポジションはあまり崩していないようです。
荼毘(だび)の本名は、轟燈矢(とどろきとうや)です。幼くして亡くなってしまったとされていた轟焦凍(とどろきしょうと)の兄であり、エンデヴァーの息子でもあることが判明しました。
エンデヴァーが焦凍を最高傑作と表現することから分かる通り、兄である燈矢の個性はエンデヴァーの期待通りでなかったのかもしれません。実際に、炎を操る個性でありながら母親の「暑がり」という体質を引き継いでしまっていることにも触れられています。
エンデヴァー自身、燈矢が生きている可能性に気づいていなかったのか、自宅には燈矢の仏壇が掲げられています。そのため、「そんな名前で呼ばないでよ」「燈矢って立派な名前があるんだから」と自分から正体を明かしたときは大きな衝撃を呼びました。
「燈矢は残念だった」というエンデヴァーの発現からも分かる通り、幼少期から両親や周りに能力を認めてもらう機会が少なかったのかもしれません。「弱えな 俺」と自らを省みて自虐的な発言をするなど、自分自身の戦闘力にコンプレックスを抱いているようなシーンが見受けられます。
WRITER
DIGLE MOVIE編集部
国内外の“今”の音楽、映画情報が知れるメディア「DIGLE MAGAZINE」。邦画、洋画、アニメなどの幅広い映画ジャンルに精通するメンバーが集まった新進気鋭のメディア編集部が日々気になった情報を発信します。
EDITOR
Asahi
DIGLE MOVIE編集部ディレクター。音楽、アニメ、漫画、映画、ファッションなど、全てのアートカルチャーをこよなく愛しています。 某音大卒、アメリカ留学後に大手音楽レーベルにてアーティストの新人発掘、マネジメントに携わり、現在はアーティスト兼ディレクター兼アートコンサルタントとして様々な素晴らしいモノ、コトを提供中。 アートを新たな価値として提供する事にも日々模索中でMUSIC HACK DAY Tokyo 2018にも出場し、Sigfox賞を受賞。