創造性と好奇心をつなげる
プレイリスト&カルチャーメディア
ミュージック ムービー
2023.12.20更新

『鬼滅の刃』栗花落カナヲとは?技や過去、炭治郎との関係などもご紹介

『鬼滅の刃』の主人公・炭治郎が所属する鬼殺隊の1人である栗花落カナヲをご紹介。本記事ではカナヲの技やその強さ、知られざる壮絶な過去、炭治郎との関係など徹底解説していきます!

『鬼滅の刃』カナヲは元孤児?胡蝶姉妹に拾われた過去

同期ではひとつ頭が抜けた実力をもつカナヲですが、実は、彼女の幼少期は壮絶なものでした。彼女の父、母は暴力的で、子どもが泣くと殴り、蹴飛ばしたり、水に浸けたりしていたそうです。次の朝には兄弟が亡くなっていたこともあったほど。だからこそ、彼女は泣かないよう、両親の気を逆立てないよう、心を殺して生きる術を身につけたのです。

その後、詳しい経緯は不明ですが、彼女の家族は離散してしまい、孤児として人買いに買われ、連れられていくところを当時の花柱・カナエとその妹・しのぶに救われて、蝶屋敷でともに過ごすようになります。そこから彼女は「剣士の才」を見出され、胡蝶姉妹のもとで厳しい修行に耐え、ついには蟲柱・しのぶの継子となるまで成長したわけです。

『鬼滅の刃』カナヲは「花の呼吸」の使い手!型紹介

元花柱・カナエはすでに亡くなっているため、作中ではカナヲのみ「花の呼吸」の使い手として登場しています。では、彼女が作中で使用していた型とその効果をご説明しましょう。

弐ノ型 御影梅(にのかた みかげうめ)

自身の周囲に球体を作るかのように、連続で刀を振るう型です。攻防一体の型で近くにきた相手を無数の斬撃で切り刻めるだけでなく、相手からの攻撃を受け流すこともできます。

肆ノ型 紅花衣(しのかた べにはなごろも)

鋭い踏み込みから、流れるように相手に斬撃を叩きこむ型です。上弦の弐・童磨(どうま)との戦いでは、天井にいる童磨に蝶のように飛びかかり、続けざまに切りつけました。

伍ノ型 徒の芍薬(ごのかた あだのしゃくやく)

豊富な花弁をたたえる芍薬のごとく、一瞬の間に複数の斬撃を繰り出す型です。その軌道はそれぞれが急角度から襲いかかります。童磨戦では実に9連撃も繰り出していました。

陸ノ型 渦桃(ろくのかた うずもも)

身体を反転させることで相手の攻撃を避けつつ、螺旋の軌道から切りつける型です。「弐ノ型 御影梅」と同様に攻防一体の型で、童磨の一撃を見事に避け、反撃までしていました。

終ノ型 彼岸朱眼(ついのかた ひがんしゅがん)

全神経を両眼に集中させることで、一時的に動体視力を限界以上に高めることができる型です。発動中は周囲の動きをゆっくりと知覚できますが、副作用で失明の危険があります。

『鬼滅の刃』カナヲは類稀なる「目」の才能の持ち主⁉︎

主人公・炭治郎の「嗅覚」をはじめ、我妻善逸(あがつま ぜんいつ)の「聴覚」、嘴平伊之助(はしびら いのすけ)の「触覚」など、作中の主要キャラはそれぞれ並外れた特殊能力をもち、同じく主要キャラの1人であるカナヲにもある能力があります。それが「視覚」です。

幼少期の彼女は両親からの暴力が、身体の危険な場所に当たらないようよく見て避けていました。また、鬼殺隊士となってからは鬼をよく観察、わずかな変化から次の動きを予測していたようです。彼女の優れた視覚と洞察力は、上弦の弐・童磨でさえ感嘆したほどでした。

『鬼滅の刃』カナヲの日輪刀が可愛いと評判!

炎柱・煉獄杏寿郎(れんごく きょうじゅろう)は日輪刀に「炎」を模した鍔を付けていました。また、恋柱・甘露寺蜜璃(かんろじ みつり)は四方に「ハート」を、蛇柱・伊黒小芭内(いぐろ おばない)は「蛇」の模様を、と各々が特徴的な装飾を施しているのも見どころです。

では、カナヲはどうかというと、彼女の日輪刀は刀身が淡い桃色に染まり、鍔と鞘に「梅の花」の模様があしらわれています。普段は無口で、何を考えているか分からないため近づき難い彼女ですが、刀を装飾したり、また蝶の髪飾りを付けたりと可愛らしい一面もあるようです。

『鬼滅の刃』カナヲは炭治郎に恋?身を案じるシーンも

作中で登場したばかりの頃のカナヲは何に対しても無関心で、上司である蟲柱・しのぶの命令をただ忠実に守るのみでした。稽古に付き合った礼を炭治郎から言われたときでさえ、返答していいのか自分では決められず、銅貨を投げて裏(話す)が出てから口を開いたほどでした。

しかしその後、どこまでも真っ直ぐに、心のままに生きる炭治郎の姿と接したのをきっかけに、彼女は少しずつ心を開くようになります。上弦の陸・堕姫(だき)との戦いの後、2ヶ月にもわたり意識を失っていた炭治郎が目覚めたときには、彼女は涙を流して安堵していました。
なお、無限城編で無惨を倒した後、鬼のいない世界を得たカナヲと炭治郎は夫婦となります。そして時代は現代にまで進み、二人の子孫・竈門カナタ(かまど かなた)と炭彦(すみひこ)が登場。彼らは祖母の昔話のなかでのみ、カナヲと炭治郎たちの活躍を知るのでした。