INTERVIEW
PLAYLIST
NEWS
COLUMN
REVIEW レビュー
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
鬼舞辻無惨は生まれたときから鬼だったわけではありません。では、どうして鬼と化してしまったのか、その過去と彼の真の目的についてご紹介しましょう。
平安時代に生を受けた鬼舞辻無惨は、実は病弱でした。それこそ、まだ母の子宮にいたときでさえ何度も心臓が止まり、死にかけていたほど……。その後、生まれてからも度々、病に臥せていた彼は、ある医者から処方された薬が原因で鬼と化すのです。
鬼と化したことで永遠の命と強靭な肉体を手にした鬼舞辻無惨でしたが、同時に二度と太陽の光を浴びられない身体になります。そこで、彼は完全な生物となるため配下の鬼を増やし、太陽の光を克服できるとされる「青い彼岸花」を探させていたわけです。
【6月3日は無惨(6・3)の日!?】
— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) June 3, 2019
原作&TVアニメ『鬼滅の刃』を
いつも応援してくださっている皆さまへ!
本日は無惨(6・3)の日⁉︎ということで、
闇夜に君臨する鬼の始祖・鬼舞辻無惨の
特製ヘッダーをプレゼント!!
見る人に禍々しい威圧感を与えること必至!?
ぜひご活用ください…!! pic.twitter.com/txIMAvwuiO
鬼の始祖なだけはあり、鬼舞辻無惨は作中ではダントツで最強、最悪のキャラです。では、そんな彼のチート級の能力と、絶対的な強さを見ていきましょう。
禰豆子を鬼化させたように、作中では鬼舞辻無惨だけが人間を「鬼化させる血」を持っています。そして、分け与える血の量が多いほどに強力な鬼を生み出すことができるのですが、許容量を超えると相手の細胞が耐えられずに崩壊してしまうようです。
作中では最初、美しい紳士の姿で登場した鬼舞辻無惨でしたが、その後、裕福な家庭の可愛らしい子どもや、和服姿の妖艶な女性など複数の姿に擬態していました。
下弦の鬼を招集した際、鬼舞辻無惨は心の中で悪態をついた鬼の思考を見事に言い当てていました。また、離れていても、ある程度の場所は把握できるようです。
鬼舞辻無惨は配下の鬼に、自身の名前や関係する情報を少しでも口にすると、身体中の細胞が異常に増殖して、最後は死に至る恐ろしい呪いをかけています。
能力をいくつも持つ鬼舞辻無惨ですが、とくに厄介なのはその戦闘力の高さです。伸びる腕と背中から9本、太腿から4本生えた触手から繰り出される攻撃は変幻自在。さらに、攻撃と同時に自身の血を与えることができ、擦るだけでも相手を死に至らしめます。
WRITER
DIGLE MOVIE編集部
国内外の“今”の音楽、映画情報が知れるメディア「DIGLE MAGAZINE」。邦画、洋画、アニメなどの幅広い映画ジャンルに精通するメンバーが集まった新進気鋭のメディア編集部が日々気になった情報を発信します。
EDITOR
Asahi
DIGLE MOVIE編集部ディレクター。音楽、アニメ、漫画、映画、ファッションなど、全てのアートカルチャーをこよなく愛しています。 某音大卒、アメリカ留学後に大手音楽レーベルにてアーティストの新人発掘、マネジメントに携わり、現在はアーティスト兼ディレクター兼アートコンサルタントとして様々な素晴らしいモノ、コトを提供中。 アートを新たな価値として提供する事にも日々模索中でMUSIC HACK DAY Tokyo 2018にも出場し、Sigfox賞を受賞。