INTERVIEW
PLAYLIST
NEWS
COLUMN
REVIEW レビュー
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
いつもニコニコと微笑みを浮かべる優しい姉・カナエ。その性格は主人公・竈門炭治郎(かまど たんじろう)とよく似ています。では、彼女の優しさが伝わる話をご紹介しましょう。
胡蝶家は姉・カナエと妹・しのぶ、そして父と母の4人家族でした。笑顔の絶えない家庭で、彼女らはこの幸せがいつまでも続くものだと信じていましたが、その幸福は突如として崩れさります。ある日、鬼が一家を襲撃し、両親が惨殺されたのです。その際、胡蝶家に駆けつけ、姉妹を救ったのが現在の岩柱・悲鳴嶼行冥(ひめじま ぎょうめい)。悲鳴嶼の後ろ姿を見た姉妹は、強くなりたいと、そして一体でも多くの鬼を倒そうと誓い合い、鬼殺隊に入隊するのでした。
このように悲しい過去をもつカナエですが、鬼殺隊士に、花柱になってからはただ鬼を滅するのではなく、元は同じ人であった鬼たちにも哀れみの心をもち救えると、仲良くできる道があると考えていたようです。なお、彼女亡き後、その姿勢は妹・しのぶに受け継がれました。
作中では、蟲柱・しのぶが次代の柱候補として直々に育てる継子・栗花落カナヲ(つゆり かなを)が登場します。実は、このカナヲは、まだ存命の頃にカナエが助けた子どもなのです。ある日、妹・しのぶと街を歩いていた彼女は、人買いに縛られ、連れられる孤児を見かけます。
そのことが気になった彼女は人買いを呼び止め、その孤児に優しく話しかけますが、心を閉ざしているのか孤児は口を開きません。そんな二人の様子に人買いが痺れを切らしたところで、しのぶが金をばらまいて人買いの気をそらし、その隙に孤児を連れて逃げていくのでした。
そのときに保護した孤児が、カナヲです。なお、保護されたばかりのカナヲは、食事さえ指示されないと食べないほど自我のない子どもでした。そのことを不安視する妹・しのぶに、彼女は「きっかけさえあれば人の心は花開くから大丈夫」と温かく見守るよう諭しています。
元花柱・カナエは「花の呼吸」の使い手です。しかし、作中ではすでに亡き人物として紹介され、戦闘シーンは描かれていません。そこで、作中で登場した型と、効果をまとめました。
なお、彼女亡き後、「花の呼吸」は蟲柱・しのぶの継子・カナヲに継承されています。
自身の周囲に球体を作るかのように、連続で刀を振るう攻防一体の型です。
鋭い踏み込みから、流れるように相手に斬撃を叩きこむ型です。
豊富な花弁をたたえる芍薬のごとく、一瞬の間に複数の斬撃を繰り出す型です。
身体を反転させることで相手の攻撃を避けつつ、螺旋の軌道から切りつける型です。
全神経を両眼に集中させ、一時的に動体視力を限界以上に高める型です。
WRITER
DIGLE MOVIE編集部
国内外の“今”の音楽、映画情報が知れるメディア「DIGLE MAGAZINE」。邦画、洋画、アニメなどの幅広い映画ジャンルに精通するメンバーが集まった新進気鋭のメディア編集部が日々気になった情報を発信します。
EDITOR
Asahi
DIGLE MOVIE編集部ディレクター。音楽、アニメ、漫画、映画、ファッションなど、全てのアートカルチャーをこよなく愛しています。 某音大卒、アメリカ留学後に大手音楽レーベルにてアーティストの新人発掘、マネジメントに携わり、現在はアーティスト兼ディレクター兼アートコンサルタントとして様々な素晴らしいモノ、コトを提供中。 アートを新たな価値として提供する事にも日々模索中でMUSIC HACK DAY Tokyo 2018にも出場し、Sigfox賞を受賞。