SPECIAL
INTERVIEW
PLAYLIST
NEWS
COLUMN
PLAYLIST MAKER プレイリストメーカー
ARCHIVE プレイリストアーカイブ
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
エヴァンゲリオンの監督である庵野秀明により、渚カヲルは「完璧なもう1人の碇シンジ」であることが明かされています。
内向的で傷つきやすい「不完全なシンジ」と対照的なキャラとして、社交的で大人の落ち着きを持った「完璧なカヲル」を描いているのです。そのためカヲルの容姿は非の打ちどころがなく、公式でも「ゾッとするような美貌の持ち主」と表現されています。
また、カヲルの容姿は完璧さや美しさだけを表現している訳ではありません。細長い首はシンジ、人間離れした白い肌と赤い瞳はレイ、不敵に微笑んだ口元はアスカとそれぞれの容姿で特徴的な部分を、カヲルは持ち合わせているのです。カヲルの容姿は、「最後の使徒」の設定を基に、キャラクターデザインを担当した貞本義行が考え出しました。
カヲルが登場してすぐに碇シンジに好意を示している理由は、彼の正体に関係していると考えられます。
カヲルは第1使徒アダムの魂を持った存在であり、自分には無い第2使徒リリスの「知恵の実」を持つ人間に興味を持っていたのです。
そしてシンジとカヲルには、音楽という共通点もあります。シンジは日頃、音楽にのめり込んでおり、チェロという楽器の演奏が趣味です。音楽プレイヤーでは時折、ベートーヴェンの『第九』を聞いていました。
一方のカヲルも音楽に強い興味を持っており、歌を「人類が生み出した文化の極み」とまで言っています。そしてカヲルが初めてシンジと会った時に口ずさんでいたのが『第九』なのです。
こうした理由により、2人に友情が生まれるのは必然だったのでしょう。
渚カヲルはTVアニメ版・新劇場版共に重要な役割を持って登場しますが、いずれも悲しい最期を迎えています。
TVアニメ版ではゼーレの思惑通りシンジと共にセントラルドグマへ向かました。そしてゼーレに騙されていたことを悟り、人類を生かすことを選択して最期を迎えます。
新劇場版では3作目の『Q』にて、シンジの願いを叶えるために13号機に乗ってロンギヌス・カシウスの槍を手に入れようとしました。しかしこれは、フォース・インパクトを起こそうとする碇ゲンドウの策略だったのです。2本の槍が抜かれたことで13号機が覚醒し、それに反応したDDSチョーカーの作動によってカヲルは命を落とします。
カヲルが新劇場版で復活したと喜んだ多くのファンは、この展開に再び深く悲しんだことでしょう。
新劇場版におけるカヲルの言動には、TVアニメ版の世界とのつながりを思わせるものがいくつもあります(その一部は、後ほど改めて紹介します)。
彼は元々、本作における謎の全てを見透かしているかのような、意味深な態度をとるキャラクターです。そのため、「彼の行動や残した言葉には、深い意味があるのではないか」と、見ている側はついつい感じてしまいます。TVアニメ版と新劇場版とのつながりを思わせるような行動に、彼が死んでもなおワクワクさせられているファンも多いのではないでしょうか。
そしてつながりがあるのだとすれば、彼が完結編に登場することにも、つい期待させられてしまいます。
渚カヲルの存在が本作をより重厚で深いストーリーを持つ、魅力的な作品にしているのかもしれません。
WRITER
DIGLE MOVIE編集部
国内外の“今”の音楽、映画情報が知れるメディア「DIGLE MAGAZINE」。邦画、洋画、アニメなどの幅広い映画ジャンルに精通するメンバーが集まった新進気鋭のメディア編集部が日々気になった情報を発信します。
EDITOR
Asahi
DIGLE MOVIE編集部ディレクター。音楽、アニメ、漫画、映画、ファッションなど、全てのアートカルチャーをこよなく愛しています。 某音大卒、アメリカ留学後に大手音楽レーベルにてアーティストの新人発掘、マネジメントに携わり、現在はアーティスト兼ディレクター兼アートコンサルタントとして様々な素晴らしいモノ、コトを提供中。 アートを新たな価値として提供する事にも日々模索中でMUSIC HACK DAY Tokyo 2018にも出場し、Sigfox賞を受賞。