見逃し配信からオリジナル番組まで、いろいろな動画にマンガや雑誌まで読めるFOD(フジテレビオンデマンド)。まずは少し試してみたい方のために、無料でお試しできる方法から、その解約の方法まで解説します。
FODでは無料のトライアル期間が用意されていますが、具体的にいつまで利用できるのでしょうか。ここではトライアルに関する詳細を解説します。
以下の3つの条件を満たした場合、FODの見放題対象作品を2週間限定で楽しむことができます。なお、決済方法のうち、キャリア決済はキャンペーン対象外なので注意しましょう。
・FODアカウントを作成すること
・クレジットカード決済、Amazon Pay、iTunes Store決済、楽天ペイのどれかの決済方法を利用すること
・FODプレミアムの登録が初めてであること
どの決済方法でも、課金される前に解約すれば利用料金はかかりません。ただし、無料の期間が終了した翌日から課金が発生するので、解約時期を忘れないように注意しましょう。
FODが無料になるのはいつまでなのか、また課金がいつから開始されるのかは、以下の4つの方法から確かめることができます。
無料トライアル登録時の表示で確認 | 登録する際、決済方法の選択前に出てくる、「無料期間」と「初回料金発生日」で確認する |
登録開始日から計算 | FOD公式サイトの「メニュー」→「登録コースの確認・解約」の「月額コースの確認・解約」に出てくる「登録開始日」から14日後を計算する 例:登録開始日8月5日→8月18日までの解約なら課金されない |
登録確認メールの登録日から計算 | FOD無料トライアルの登録完了メールに記載の「登録日」から14日後を計算する 例:登録開始日8月5日→8月18日までの解約なら課金されない |
FODに直接問い合わせて確認 | 「メニュー」→「ヘルプセンター」→「お問い合わせ」より、メールか電話で問い合わせが可能 |
FODを解約する方法は決済方法によって違います。iTunes Store決済は、FOD公式サイトからの解約は行えず、解約方法もデバイスによっても異なるので注意が必要です。
▼クレジットカード決済Amazon Pay楽天ペイ
FOD公式サイトに解約するアカウントでログイン→「マイページ」→「登録情報の確認・変更」→赤の「解約する」ボタンをクリック→再び「解約する」をクリック
▼iTunes Store決済
【iPhone、iPadの解約方法】「設定」→「お客様のお名前のApple ID」→「サブスクリプション」→「FOD」を選択→「無料トライアルをキャンセルする」をタップする
【Macの解約方法】App Storeを開く→メニューバーより「アカウント」→「マイアカウントを表示」→「管理」→FODを選択→「編集」→「登録をキャンセルする」をクリックする
【AppleTVの解約方法】「設定」→「アカウント」→「登録の管理」→FODを選択→「登録をキャンセルする」をタップする
FODを無料で試せるのは、決済の種類にかかわらず、基本的に1人1回となっています。
再登録をする際は月額料金がかかるため、ご注意ください。
FODの2週間無料でお試しできる期間について、最長1か月に延長できる方法をご存知でしょうか。ここではそんな裏技をご紹介します。
Amazon Fire TVにあるアプリ内課金から、Amazonのアカウントを使って登録する方法です。こちらから初めてFODに登録すると、無料で試せる期間を1ヶ月まで延ばすことができます。
Amazon Fire TVのアプリ内課金からFODに加入したあと、自動更新を解約する方法をご紹介します。
①Amazonにアクセスしてログイン
②「アカウント&リスト」から「アプリライブラリとデバイスの管理 」を選択
③「管理」の中の「定期購読」を選択
④一覧の中の「FOD / フジテレビオンデマンド」の「アクション」を選択し、「自動更新をオフにする」を選択
FODなら2週間〜1ヶ月の間、無料で試すことができるので、いろいろなコンテンツをたっぷり楽しめます。ぜひこの無料トライアルを利用して、FODを試してみてはいかがでしょうか。
WRITER
DIGLE MOVIE編集部
国内外の“今”の音楽、映画情報が知れるメディア「DIGLE MAGAZINE」。邦画、洋画、アニメなどの幅広い映画ジャンルに精通するメンバーが集まった新進気鋭のメディア編集部が日々気になった情報を発信します。
EDITOR
Asahi
DIGLE MOVIE編集部ディレクター。音楽、アニメ、漫画、映画、ファッションなど、全てのアートカルチャーをこよなく愛しています。 某音大卒、アメリカ留学後に大手音楽レーベルにてアーティストの新人発掘、マネジメントに携わり、現在はアーティスト兼ディレクター兼アートコンサルタントとして様々な素晴らしいモノ、コトを提供中。 アートを新たな価値として提供する事にも日々模索中でMUSIC HACK DAY Tokyo 2018にも出場し、Sigfox賞を受賞。